保障内容
主契約(本則)
保険期間中に病気により死亡されたとき |
|
---|---|
遺族年金(契約日から1年経過後に死亡されたとき) |
月額 10万円 |
遺族年金(契約日から1年以内に死亡されたとき) |
月額 5万円 |
遺族年金受取総額 |
下記参照
※契約日から起算して1年以内に不慮の事故または所定の感染症以外により死亡された場合、毎月お受け取りいただく遺族年金のお支払額は年金支払期間満了まで年金月額の50%相当額となります。 |
(保険期間・保険料払込期間・年金支払期間:60歳・最低支払保証期間:2年・年金月額:10万円)
・契約日が属する月(45歳時)に病気で死亡された場合
【遺族年金受取総額】年金月額10万円×50%×180か月(15年)=900万円
・契約日から1年経過時(46歳時)に病気で死亡された場合
【遺族年金受取総額】年金月額10万円×168か月(14年)=1,680万円
・契約日から14年経過時(59歳時)に病気で死亡された場合
【遺族年金受取総額】年金月額10万円×24か月(2年)=240万円
保険期間中に災害により死亡されたとき |
|
---|---|
災害遺族年金 |
月額
10万円
不慮の事故によるケガで、その事故の日から180日以内に死亡されたとき、または所定の感染症により死亡されたとき |
災害遺族年金受取総額 |
下記参照 |
(保険期間・保険料払込期間・年金支払期間:60歳・最低支払保証期間:2年・年金月額:10万円)
・契約日が属する月(45歳時)に不慮の事故で死亡された場合
【災害遺族年金受取総額】年金月額10万円×180か月(15年)=1,800万円
・契約日から14年経過時(59歳時)に不慮の事故で死亡された場合
【災害遺族年金受取総額】年金月額10万円×24か月(2年)=240万円
主契約(本則)の備考
※遺族年金と災害遺族年金は、重複してお支払いしません。
※年金の受取方法はニーズによって5種類(毎月受取、一時受取、一部一時受取、一部すえ置、全部すえ置)から選べます。
配偶者同時災害死亡時割増特則
同一の不慮の事故でご夫婦が2人とも死亡されたとき |
|
---|---|
災害割増遺族年金 |
月額
10万円
次のすべてに該当されたときにお支払いします。@主契約(本則)の被保険者が不慮の事故によるケガで、その事故の日から180日以内に死亡されたとき Aこの特則の被保険者が@と同一の不慮の事故によるケガで、その事故の日から180日以内に死亡されたとき |
配偶者同時災害死亡時割増特則の備考
※主契約(本則)の被保険者の戸籍上の配偶者がこの特則の被保険者となる資格を有します。この特則を適用するには、被保険者となる方の同意および申込書への自署が必要です。
その他保障に関する情報
最低支払保証期間 |
2年
保険期間満了の直前に支払事由に該当された場合でも、保険期間満了の日を超えて最低支払保証期間は年金を受け取ることができます。 |
保険料払込免除 |
あり
不慮の事故で所定の高度障害状態または身体障害状態に該当した場合には、以後の保険料のお払込みを免除します。※疾病による高度障害状態または身体障害状態は対象外 |
備考
- ※ご職業、FWD生命の保険商品への加入状況や過去の保険金・給付金のお受取状況等により、ご契約をお引受けできないこともあります。
※掲載されていないご契約プラン(年齢や保険金額、保険料払込期間など)の保険料はFWD生命までお問い合わせください。
商品情報
引受保険会社 | FWD生命 |
---|---|
商品正式名称 | 引受基準緩和型収入保障保険(無解約返戻金型) |
加入年齢![]() |
20歳〜50歳 |
保険期間![]() |
60歳 |
保険料払込期間![]() |
60歳 |
保険料払込方法 | 口座振替・クレジットカード払い |
保険料払込回数 | 月払・半年払・年払 |
申込方法![]() |
![]() |
保障概要 |
|
サポート |
|
貯蓄性 |
|
上記項目の説明・注意事項 |
FLI-C02933-2207
記載している保険料および保障内容などは2022年07月01日現在のものです。
表示の保険料・金額は一例ですので、前提条件(被保険者の年齢や性別等)によって保険料・金額が変わります。保険商品を選択される際には、保険料だけでなく、保障の内容等他の要素も含め総合的に比較・検討くださいますようお願いいたします。各商品の詳細については、資料をお取り寄せのうえ必ず「パンフレット」、「契約概要」、「注意喚起情報」、「ご契約のしおり・約款」等をお読みいただき、保険料についてはパンフレット等でご確認ください。