保障内容
このプランは、非喫煙者健康体保険料率を適用しています
所定の条件を満たすと割安になります |
|
---|---|
非喫煙者健康体保険料率 |
被保険者の健康状態等について、健康体保険料率の適用基準を満たし、さらに過去1年以内に喫煙していない(喫煙歴については告知に加えT&Dフィナンシャル生命所定の検査を実施します)場合に付加できます。 |
保障内容
保険期間中にお亡くなりになられたとき |
|
---|---|
遺族年金 |
毎月
10万円
被保険者が保険期間中に死亡されたとき |
遺族年金受取総額 |
総額4,200万円
ご契約者が指定された年金月額を年金支払起算日(年金の支払事由が生じた日の直後に到来する月単位の契約応当日)から保険期間満了日の翌日まで毎月(月単位の契約応当日ごと)お支払いします。 ※毎月の年金月額は変わりませんが、亡くなった月によりお受け取りいただく期間と年金の総額が変わります。したがって保険期間の経過により、年金受取総額(一括受取額)は毎月減少していきます。記載の受取額累計は、ご契約からその日を含めて1ヶ月以内に死亡・所定の高度障害となった場合の金額を表示しております。 |
保険期間中に所定の高度障害状態になられたとき |
|
---|---|
高度障害年金 |
毎月
10万円
被保険者が責任開始期以後に発病した疾病または発生した傷害により、保険期間中に所定の高度障害状態に該当されたとき ※遺族年金と高度障害年金は重複してお受け取りいただくことができません。また、支払事由に該当し年金総額が支払われた場合、ご契約は消滅します。 |
その他の保障内容
年金支払保証期間 |
1年
年金支払起算日から保険期間満了日の翌日までの期間が年金支払保証期間1年に満たないとき、年金支払期間を1年間として年金月額を毎月お支払します。 |
備考
- 【健康体割引特約について】
●ご契約時に非喫煙者健康体保険料率、健康体保険料率のいずれかを選択のうえ、この特約をお申し込みいただき、被保険者の健康状態、喫煙状況等がT&Dフィナンシャル生命の定める基準を満たしている場合主契約(特則部分を除く)の保険料が通常の保険料に比べて、割安となります。
●この特約は保険期間/保険料払込期間が50歳満了〜70歳満了の場合に付加することができます。
●健康体保険料率の適用基準について
被保険者の健康状態がT&Dフィナンシャル生命の定める基準を満たし、つぎの@Aの基準に該当する場合、適用することができます。
@血圧値に関する基準
20歳以上39歳以下・・・最小血圧値85mmHg未満 最大血圧値135mmHg未満
40歳以上70歳以下・・・最小血圧値90mmHg未満 最大血圧値140mmHg未満
ABMI(ボディ・マス・インデックス)に関する基準
18.0<BMI(体重(kg)/{身長(m)}2)*<27.0
*BMIは、小数点以下第2位を四捨五入、体重(kg)は、kg単位で小数点以下第1位を四捨五入、身長(m)は、m単位で小数点以下第3位を四捨五入します。
●非喫煙者健康体保険料率について
被保険者が健康体保険料率の適用基準を満たし、つぎの@Aの基準に該当する場合、適用することができます。
@喫煙状況に関する基準・・・過去1年間の喫煙歴がないこと
A唾液検査に関する基準・・・唾液コチニン測定法による検査結果に問題がないこと
※唾液検査について、被保険者本人が喫煙者でなくとも受動喫煙により、喫煙者と判定されることもあります。
※健康体とは、健康体割引特約における当社での呼称であり、所定の基準に適合しない方が健康ではないということではありません。
※割安になる保険料および率は、お申込みのご契約内容・ご加入年齢等により異なります。
【解約払戻金について】
●この保険は保険期間を通じて解約払戻金がありません。
【ご契約の引き受けについて】
●ご契約にあたっては、被保険者の現在の健康状態等について告知いただきます。T&Dフィナンシャル生命は告知いただいた内容に基づいてご契約をお引き受けするかどうかを決定します。
商品情報
引受保険会社 | T&Dフィナンシャル生命 クチコミ(5件) |
---|---|
商品正式名称 | 無配当収入保障保険(無解約払戻金・U型) |
加入年齢![]() |
(男性)20歳〜54歳 (女性)20歳〜50歳 |
保険期間![]() |
65歳 |
保険料払込期間![]() |
65歳 |
保険料払込方法 | 口座振替・クレジットカード払い |
保険料払込回数 | 月払・年払 |
申込方法![]() |
![]() |
保障概要 |
|
サポート |
|
貯蓄性 |
|
上記項目の説明・注意事項 |
専門家レビュー
-
健康体なら保険料が割引に。非喫煙ならさらに割引に。上皮内がんでも、以後の保険料が免除になる特約あり
中山 弘恵(CFPR/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/エフピースマイル)
執筆日:2018年06月25日
この保険は、20歳以上39歳以下の人の場合、血圧値が最低85mmHg未満/最高135mmHg未満、40歳以上70歳以下の人なら最低90mmHg未満/最高140mmHg未満で、BMIが18.0を超え27.0未満であれば、標準の保険料よりも安くなります。この基準を満たし、過去1年以内に喫煙していない人は、保険料はさらに安くなります。これらの要件を満たす人で、保険の見直しや新規加入を検討している人には有利な保険といえるでしょう。
また、特定疾病(悪性新生物・心疾患・脳血管疾患)で所定の状態になると、それ以降の保険料を支払わなくても保障が続く特則を付けることができます。上皮内がんと診断されたときも対象なのは、この特則の大きな特長です。また、対象となる要件もシンプルなのが良い点で、悪性新生物では、初めて悪性新生物と診断されること、心疾患・脳血管疾患では、手術を受けた場合か入院した場合となっています。
遺族が受け取る年金は、毎月受け取る方法だけでなく、一時金でお受け取りすることや、一時金受け取りと年金受け取りを組み合わせることもできます。つまり、遺族の状況に応じて受け取り方を柔軟に変更できるという点も把握しておきましょう。 -
世帯主の死亡・高度障害状態に備えることができるシンプルな収入保障保険
中村 宏(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/FPオフィス ワーク・ワークス代表)
執筆日:2018年06月08日
世帯主が万が一、死亡・高度障害状態になると、世帯収入が減少し、公的な遺族年金だけでは子供の教育費や生活費がカバーできない可能性があります。
この保険は、そのような事態に備え、遺族が毎月決まった金額を保険期間満了時まで受け取れる収入保障保険です。保険期間や毎月受け取る金額は契約時に決定します。一般的に、保険期間は子供が自立するまでとし、毎月受け取る金額は、毎月不足しそうな生活費や教育費とするのが適当です。
被保険者が、血圧や身長と体重のバランスの基準を満たす健康体で、過去1年以内に喫煙していない場合、保険料が大きく割り引かれるため、家計への負担が抑えられるメリットもあります。
また、保険料が別途かかりますが、「特定疾病収入保障特則」をつけると、がん(悪性新生物)、急性心筋梗塞、脳卒中で所定の状態になったときに、以後、あらかじめ決めた特定疾病年金を毎月受け取ることができます。受け取る方法は、被保険者が生存している限り保険期間満了まで受け取れる有期年金、あるいは、被保険者の生死にかかわらず1年間または5年間受け取れる確定年金の中から、選ぶことができます。
316-20-A512[登録番号TDF-20-G-19 登録年月20.09]
記載している保険料および保障内容などは2017年10月26日現在のものです。
表示の保険料・金額は一例ですので、前提条件(被保険者の年齢や性別等)によって保険料・金額が変わります。保険商品を選択される際には、保険料だけでなく、保障の内容等他の要素も含め総合的に比較・検討くださいますようお願いいたします。各商品の詳細については、資料をお取り寄せのうえ必ず「パンフレット」、「契約概要」、「注意喚起情報」、「ご契約のしおり・約款」等をお読みいただき、保険料についてはパンフレット等でご確認ください。