保障内容
入院
病気・ケガで入院されたとき |
|
---|---|
入院給付金 |
1日につき
5,000円
病気またはケガで入院したとき(日帰り入院から保障) |
1回の入院のお支払限度日数 |
1入院
60日
通算1,095日まで保障 |
手術
所定の手術を受けられたとき(手術給付金T型) |
|
---|---|
手術給付金(入院中の手術) |
1回につき
10万円
通算限度なし(入院給付金日額の20倍) |
手術給付金(外来での手術) |
1回につき
2.5万円
通算限度なし(入院給付金日額の5倍) |
放射線治療
病気・ケガで放射線治療を受けたとき |
|
---|---|
放射線治療給付金 |
1回につき
10万円
60日に1回を限度(入院給付金日額の20倍) |
骨髄ドナー
骨髄ドナーとして骨髄幹細胞または抹消血幹細胞の採取手術を受けたとき※ |
|
---|---|
骨髄ドナー給付金 |
1回につき
5万円
通算限度なし(入院給付金日額の10倍) |
骨髄ドナーの備考
※責任開始から1年を経過した日以降に受けた採取手術がお支払いの対象となります。
先進医療
先進医療による療養を受けられたとき |
|
---|---|
先進医療給付金 |
先進医療にかかる技術料の自己負担額と同額
先進医療による療養を受けたとき(通算2,000万円限度) |
先進医療の備考
※公的医療保険制度の法律にもとづく評価療養のうち、厚生労働大臣が定める先進医療による療養をいいます。先進医療ごとに決められた適応症に対し厚生労働大臣が定める施設基準に適合する病院または診療所において行われるものに限ります。
※先進医療特約2018の保険期間は10年で、10年ごとに自動的に更新されます(最長95歳まで)。更新後の保険料は、更新時の保険料率によって新たに計算されますので変更される場合があります。
その他の保障に関する情報
解約返戻金 |
なし |
保険料払込免除 |
あり
病気やケガで約款所定の身体障害の状態に該当した場合、以後の保険料の払込を免除します。 |
備考
- ※1 日帰り入院とは、入院日と退院日が同一の入院で、入院基本料などの支払いの有無で判断します。
・健康状態、職業、過去のご契約歴や既にご契約されている保険との通算等により、お引受けできない場合もあります。
商品情報
専門家レビュー
-
入院による保障日数は病気の種類で変わり、手術、放射線治療、骨髄ドナーなどへの保障もある終身医療保険
中里 邦宏(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/日本証券アナリスト協会検定会員/FP提案書工房/マネーディアセオリー株式会社 取締役副社長)
執筆日:2018年06月28日
基本プランは、主契約の入院・手術・放射線治療・骨髄ドナーとなった場合の保障に、8疾病入院支払限度拡大特則・通院特約・先進医療特約が付加されたものです。この入院保障の1回の入院における限度日数は、悪性新生物・心疾患・脳血管疾患では無制限、これらを除く5疾病では120日、その他の入院で60日となっています。そのため、保険料を抑えたいけど、入院長引きそうな病気の場合、60日では不安という人に向いているといえそうです。
通院特約では、退院日の翌日から120日以内の通院において、1回の入院について30日まで保障されます。ただ、例えばがんで通院による抗がん剤治療に備えたい場合などで心もとないと考える場合には、がん特約などの付加も検討すると良いでしょう。
がんプランは、基本プランにがん特約が付加されたもので、がんと診断確定されたときに一時金のがん診断給付金が1年に1回、通算6回まで保障されます(※)。なお、上皮内新生物では1回に限り、がん診断給付金額の50%が支払われます。
3大疾病プランは、がん特約に加えて急性心筋梗塞・脳卒中特約も付加されたもので、所定の心筋梗塞または脳卒中による入院時の一時金保障が加わります。(※)2回目以降はがん(悪性新生物)で入院したときが条件です。
-
シンプルな掛け捨て型の終身医療保険。がんや3大疾病の備えを手厚くすることもできる
中村 宏(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/FPオフィス ワーク・ワークス代表)
執筆日:2018年06月08日
入院、手術、放射線治療、骨髄ドナー、通院、先進医療の保障と、一定の条件での保険料払込免除がセットになったものが「基本プラン」。入院給付金について、1入院の限度日数が基本は60日ですが、3大疾病では無制限、5疾病では120日に拡大します。
手術給付金や骨髄ドナー給付金は何回でも受け取れ、放射線治療給付金は60日に1回を限度に支払回数無制限となっています。また、先進医療は通算2,000万円まで保障され、保険料払込免除は所定の身体障害状態になったときが条件です。
がんの備えを手厚くしたい方は、「基本プラン」にがん診断給付金(1年に1回、通算6回まで)、上皮内新生物診断給付金(1回限り)をつけた「がんプラン」がよいでしょう。
3大疾病に手厚く備えたい場合は、「がんプラン」に、急性心筋梗塞治療給付金(1年に1回、通算6回まで)、脳卒中治療給付金(1年に1回、通算6回まで)をつけた「3大疾病プラン」がよいでしょう。
保障内容はシンプルでわかりやすく、保険料もお手頃な水準です。
なお、保険料の払込期間は「終身払い」のみとなっており、「60歳まで」や「65歳まで」など、一定の年齢までに払い終えることはできません。
2-2021-042(2021.6.29)
記載している保険料および保障内容などは2021年06月01日現在のものです。
表示の保険料・金額は一例ですので、前提条件(被保険者の年齢や性別等)によって保険料・金額が変わります。保険商品を選択される際には、保険料だけでなく、保障の内容等他の要素も含め総合的に比較・検討くださいますようお願いいたします。各商品の詳細については、資料をお取り寄せのうえ必ず「パンフレット」、「契約概要」、「注意喚起情報」、「ご契約のしおり・約款」等をお読みいただき、保険料についてはパンフレット等でご確認ください。