保障内容
主契約
所定の放射線治療を受けられたとき |
|
---|---|
放射線治療給付金 |
治療を受けられた月ごとに
10万円
上皮内新生物も同額保障 |
所定の抗がん剤またはホルモン剤の処方・投与を受けられたとき |
|
---|---|
抗がん剤・ホルモン剤治療給付金 |
処方・投与を受けられた月ごとに
10万円
上皮内新生物も同額保障 |
所定の自由診療抗がん剤または自由診療ホルモン剤の処方・投与を受けられたとき |
|
---|---|
自由診療抗がん剤・自由診療ホルモン剤治療給付金 |
処方・投与を受けられた月ごとに
20万円
上皮内新生物も同額保障※通算12ヶ月限度 ※お支払総額は主契約のお支払限度額2,000万円に含みます。 |
主契約の備考
※主契約の全ての給付金を通算して2,000万円を限度としてお支払します。
ガン診断特約(Z02)(3大疾病特約(Z02)付加)
ガンと診断確定された、または急性心筋梗塞・脳卒中で入院を開始されたとき |
|
---|---|
3大疾病診断給付金(初回) |
1回につき
100万円
初めてガン(上皮内新生物を含む)と診断確定された場合、または急性心筋梗塞もしくは脳卒中で入院を開始した場合 |
3大疾病診断給付金(2回目以降) |
1回につき
100万円
前回の3大疾病診断給付金のお支払事由に該当した日からその日を含めて2年を経過した日の翌日以後に、3大疾病の治療を直接の目的として入院された場合 |
3大疾病診断給付金について |
|
---|---|
3大疾病診断給付金の複数回支払 |
支払事由に該当する限り、2年に1回を限度に何回でもお支払いします |
ガン先進医療特約(Z04)(3大疾病特約(Z02)付加)
3大疾病の治療を直接の目的として、所定の先進医療による療養(注1)を受けられたとき |
|
---|---|
3大疾病先進医療給付金 |
所定の先進医療にかかる技術料と同額(通算2,000万円限度)
(注1)・「先進医療」とは、厚生労働大臣が定めた公的医療保険制度の適用されない高度な医療技術をいいます。(最新の先進医療技術名および実施している医療機関名については厚生労働省ホームページをご確認ください)「療養」とは、診察、薬剤または治療材料の支給および処置、手術その他の治療をいいます。 ・先進医療による療養は、厚生労働大臣が定める特定の病院または診療所で行われるものに限ります。・ご契約時点で先進医療の対象であった医療技術でも、先進医療の対象外となった場合、3大疾病先進医療給付金のお支払いはできません。 |
3大疾病先進医療給付金の支払われる療養を受けられたとき |
|
---|---|
3大疾病先進医療支援給付金 |
1回につき
15万円
同一の先進医療による療養について1回限度 |
ガン先進医療特約(Z04)(3大疾病特約(Z02)付加)の備考
・同一の被保険者において、チューリッヒ生命の先進医療を保障する特約の複数加入はできません。
・3大疾病先進医療給付金のお支払額が保険期間を通じて2,000万円に達した場合、【ガン先進医療特約(Z04)】(3大疾病特約(Z02)付加)は消滅します。
備考
- ● ガンに関する保障の責任開始期は、第1回保険料相当額のお払込みと告知がともに完了した日(保険期間の始期)を含めて91日目からとなります。
● ガンに関する保障の責任開始期前にガンと診断確定された場合には、ご契約は無効となり、保険金・給付金はお支払いできません。
● 急性心筋梗塞または脳卒中に関する保障の責任開始期は、保険期間の始期からとなります。
【お引受けできない場合について】
・既往症(過去のご病気)や健康状態、職業、収入などによってはお引受けを制限またはお断りさせていただく場合がございます。
※通信販売によるお申込みは満20歳〜満80歳
商品情報
専門家レビュー
-
ガンに加えて急性心筋梗塞と脳卒中にも備えるための医療保険
松浦 建二(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/フリーランス)
執筆日:2018年11月07日
チューリッヒ生命の3大疾病保険プレミアムDXは、保障対象を3大疾病(ガン・急性心筋梗塞・脳卒中)にした保険です。保障範囲は医療保険より狭く、がん保険より広いと考えるとわかりやすいです。
主契約は放射線治療と抗がん剤・ホルモン剤治療の給付金ですが、特約が沢山あるので、必要な保障を自由に組み合わせて無駄のない保険をつくることが可能です。例えば、3大疾病診断給付金と3大疾病保険料払込免除の特約を付ければ、がん(※)と診断されたとき、または急性心筋梗塞・脳卒中で入院を開始したときに一時金を受取れ、以後の保険料払込も免除になります。
他にも通院やストレス性疾病を発病した場合、差額ベッド代を負担したときの保障等があります。全部付けると保険料が膨れ上がってしまうので、優先順位を付けて保障と保険料のバランスを考慮しながら選択するようにしましょう。※3大疾病保険料払込免除では、上皮内新生物は保障の対象外となります。
-
所定の自由診療も含めたガン治療時の保障に、3大疾病時の保障も豊富なオプションで加えられる3大疾病保険
中里 邦宏(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/日本証券アナリスト協会検定会員/FP提案書工房/マネーディアセオリー株式会社 取締役副社長)
執筆日:2018年11月01日
ベースとなる商品は「終身ガン治療保険プレミアムDX」で、これに3大疾病特約(Z02)が付加された商品プランです。この特約によって各オプション(特約)の保障範囲が、ガン(悪性新生物・上皮内新生物※)から3大疾病(ガン(同)、急性心筋梗塞、脳卒中)に拡大されています。
主契約の保障は、ガンの治療を直接の目的として放射線治療や抗がん剤・ホルモン剤治療などを受けた月ごとに、治療内容に応じて支払われる一定の給付金(通算2,000万円まで、上皮内新生物も対象)ですが、化学療法(抗がん剤・ホルモン剤治療)であれば、欧米で承認された所定のものを用いる自由診療も対象です。これらの保障から、ガンに対しては自由診療も含めて治療の選択肢を増やしつつ、急性心筋梗塞や脳卒中にもしっかり備えたい人に向いている商品といえそうです。
なお、選べる特約が豊富なため、あれもこれもと保険料が高額になりすぎる場合には、自分が病気になったときにしたい治療をイメージしながら、保険料と保障のバランスを見比べてみると良いでしょう。※3大疾病保険料払込免除では、上皮内新生物は保障の対象外となります。
募補00662-20190617
記載している保険料および保障内容などは2019年06月01日現在のものです。
表示の保険料・金額は一例ですので、前提条件(被保険者の年齢や性別等)によって保険料・金額が変わります。保険商品を選択される際には、保険料だけでなく、保障の内容等他の要素も含め総合的に比較・検討くださいますようお願いいたします。各商品の詳細については、資料をお取り寄せのうえ必ず「パンフレット」、「契約概要」、「注意喚起情報」、「ご契約のしおり・約款」等をお読みいただき、保険料についてはパンフレット等でご確認ください。