保障内容
主契約(保険期間:終身)
病気・ケガの治療を直接の目的として、1日以上の入院をしたとき |
|
---|---|
入院給付金 |
1日につき 10,000円 |
1回の入院限度日数 |
30日
重大疾病の場合は重大疾病入院給付金と合わせて120日、通算1,095日まで(入院給付金と重大疾病入院給付金の支払日数を合算) |
入院給付金の1回の入院の支払限度日数をこえた日以後に、重大疾病による入院をしたとき |
|
---|---|
重大疾病入院給付金 |
1日につき 10,000円 |
1回の入院限度日数 |
90日
通算1,095日まで(入院給付金と重大疾病入院給付金の支払日数を合算) |
病気・ケガの治療を直接の目的として、手術を受けたとき |
|
---|---|
手術給付金 |
1回につき
5万円
回数は無制限(一連の手術については14日間に1回) |
病気・ケガの治療を直接の目的とする放射線治療(電磁波温熱療法を含む)を受けたとき |
|
---|---|
放射線治療給付金 |
1回につき
5万円
回数は無制限(複数回受けた場合は、施術の開始日から60日に1回) |
被保険者の健康年齢が実年齢を下回っているとき |
|
---|---|
健康還付金 |
1年につき1回2,300円
60歳まで |
主契約(保険期間:終身)の備考
※重大疾病とは、がん(悪性新生物)、心疾患、脳血管疾患、肝疾患、腎疾患、膵疾患のことを指します。
※通算支払限度日数は、入院給付金と重大疾病入院給付金の支払限度日数を合算して1,095日となります。また、入院給付金と重大疾病入院給付金は重複してお支払しません。
※健康還付金額は契約日の満年齢・性別により決まります。
※健康還付金のお支払いは、健康診断結果から算出した健康年齢が実年齢を下回り、かつ年単位の契約応当日の前日までの保険料が払込まれていることが条件となります。
総合先進医療特約〔2012〕
病気・ケガの治療を直接の目的として、先進医療を受けたとき |
|
---|---|
先進医療給付金 |
1回につき先進医療にかかる技術料のうち自己負担額と同額
すべての保険期間を通じて2,000万円まで ※保険期間・保険料払込期間:10年、自動更新(10年更新を続けた後、満81歳〜満90歳での更新に限り、申出により保険期間を終身に変更して更新できます。) |
総合先進医療特約〔2012〕の備考
※保障の対象となる先進医療は、厚生労働大臣が認める医療技術で、医療技術ごとに適応症(対象となる疾患、症状等)、および実施する医療機関が限定されています。また、厚生労働大臣が認める医療技術・適応症・実施する医療機関は随時見直されます。
※被保険者1人につき、通算して1特約を限度とします。既にアフラックで先進医療の特約をご契約の場合は、自動的に本申込み(特約のお申込み)は取消され、特約付加なしの保障内容および保険料のお申込みとして取扱います。
<総合先進医療特約>には更新があり、更新後の保険料は更新時の年齢・保険料率によって決まります。
備考
- ※1 年に1回、健康診断の結果を基に算出された健康年齢が実年齢より低い場合、健康還付金としてお支払します。健康還付金の金額は契約時の年齢・性別により決まり、お支払の対象期間は被保険者の年齢が60歳となる年単位の契約応当日までです。
- ●健康年齢は、年単位の契約応当日における被保険者の満年齢および保険年度(契約日もしくは契約応当日から、その直後に到来する年単位の契約応当日の前日までを1保険年度とします)ごとに測定された被保険者の健康診断結果(身長、体重、血圧および血糖値・肝機能に関する血液検査結果)に基づいてアフラックの定める方法により算定します。健康年齢は、(株)JMDCの登録商標です。ただし、アフラックで使用する健康年齢は、(株)JMDCのデータに基づきアフラック独自の算定基準を採用しており、(株)JMDCの健康年齢と算定結果が異なります。
商品情報
引受保険会社 | アフラック |
---|---|
商品正式名称 | 健康還付金付医療保険〔無解約払戻金〕 総合先進医療特約〔2012〕 |
加入年齢![]() |
満20歳〜満59歳 |
保険期間![]() |
終身(総合先進医療特約は10年) |
保険料払込期間![]() |
終身(総合先進医療特約は10年) |
保険料払込方法 | クレジットカード払い |
保険料払込回数 | 月払 |
申込方法![]() |
![]() |
保障概要 |
|
サポート |
|
貯蓄性 |
|
上記項目の説明・注意事項 |
AFH234-2020-0430 9月3日(220903)
記載している保険料および保障内容などは2020年08月25日現在のものです。
表示の保険料・金額は一例ですので、前提条件(被保険者の年齢や性別等)によって保険料・金額が変わります。保険商品を選択される際には、保険料だけでなく、保障の内容等他の要素も含め総合的に比較・検討くださいますようお願いいたします。各商品の詳細については、資料をお取り寄せのうえ必ず「パンフレット」、「契約概要」、「注意喚起情報」、「ご契約のしおり・約款」等をお読みいただき、保険料についてはパンフレット等でご確認ください。