価格.com

保険 比較

FPC

フリーペットほけん

保険会社サイトを見る

月払保険料

-

試算条件: 犬/トイ・プードル/0歳/補償割合70%

変更

品種・年齢

補償割合

※補償割合が高くなるほど、保険料は高くなる傾向にあります。
ただ、通院・入院・手術などの補償対象の治療や保険金の支払額、回数に制限を設けることで、保険料を抑えている商品があります。
補償割合、保険料、各補償の制限について、比較したうえで、ご検討ください。
詳しくは「補償の割合を決める」をご覧ください。

※用語解説は一般的な説明であり、保険会社よっては解釈や呼名が異なる場合があります。

月払保険料

-

ランキング調査概要:申込件数が多い順。カカクコム・インシュアランス調べ(2023/5/1〜2023/7/31)


この保険をプロがチェック!

川手謙

株式会社カカクコム・インシュアランス/保険コンサルタント

川手謙

ファイナンシャル・プランナー/AFP資格

FPCの「フリーペットほけん」は、通院・入院・手術の治療費をカバーできる商品です。入院補償では保険金の支払日数制限がないため、長期の入院にも備えられます。
また、スマートフォンのアプリから保険金の請求ができるのも特徴の一つです。

解説を見る

保険のプロによる解説

フリーペットほけん

FPCの「フリーペットほけん」

FPCの「フリーペットほけん」は、通院・入院・手術の治療費をカバーできる商品です。入院補償では保険金の支払日数制限がないため、長期の入院にも備えられます。
また、スマートフォンのアプリから保険金の請求ができるのも特徴の一つです。

監修者
川手謙

株式会社カカクコム・インシュアランス/保険コンサルタント

川手謙

ファイナンシャル・プランナー/AFP資格

ペット保険の加入を検討するにあたって気になる6つのポイントを、保険のプロがチェックしました。

1.補償範囲と補償割合

FPCの「フリーペットほけん」の補償範囲は、手術・入院だけでなく通院もカバーしています。ペット保険の中で最も利用回数が多い通院補償も、補償の対象となっています。

また、「フリーペットほけん」の補償割合は、50%補償(50%補償プラン)または70%補償(70%補償プラン)から選ぶことができます。ペット保険加入者全体の傾向として、70%補償が多く選ばれていますが、保険料の安さを重視したい方は50%補償を選ぶとよいでしょう。

解説

補償割合による自己負担額の違い(※1)

補償割合による自己負担額の違い
※1. 免責金額が無い場合の金額例です。 ※2. 価格.com保険におけるペット保険加入者の傾向として、6割弱の方が補償割合70%のプランを選んでいます。詳細は申込者のデータ申込者のデータをご参照ください。

チェックマーク保険コンサルタントのチェックポイント

補償と保険料のバランスが良いのは70%
保険料を抑えたいなら50%を選択

川手謙

川手謙

株式会社カカクコム・インシュアランス/保険コンサルタント

2.免責金額

ペット保険の商品によっては、免責金額が設定されている場合があります。免責金額とは、補償対象となる治療費用が発生した際に、加入者自身で負担しなければならない金額のことです。
FPCの「フリーペットほけん」では、この免責金額の設定がありません。そのため、治療費が少額の場合でも、保険金の全額を受け取ることができます。

たとえば、トイ・プードルが骨折し、入院・手術治療に12万1400円かかったとします(※3)。FPCの「フリーペットほけん」の70%補償プランに加入している場合、治療費用12万1400円の70%にあたる8万4980円を保険金として受け取ることができます。

一般的に、免責金額がない商品は自己負担額が少ないため、気軽に治療を受けられるというメリットがあります。一方で、免責金額がある商品の方が、ひと月あたりの保険料が安く設定されている場合が多いです。
治療時の自己負担額の少なさと、保険料の安さのどちらを優先したいかを踏まえて、加入する商品を選ぶようにしましょう。

解説

免責金額ありなしの違い

治療費121,400円(※3)・補償割合70%の場合

免責金額ありなしの違い 免責金額ありなしの違い

チェックマーク保険コンサルタントのチェックポイント

自己負担が少なく、気軽に治療を受けられるのがメリット

川手謙

川手謙

株式会社カカクコム・インシュアランス/保険コンサルタント

※3. 治療費について
・アイペット損害保険会社へご請求頂いた際の一例です。
・治療費のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。
・お支払いされる保険金は、支払限度額・支払限度日数(回数)等の補償範囲までとなります。

※4. こちらは、治療費のすべてが保険の対象であった場合の保険金支払い例です。実際の診療内容・治療費等は、動物病院によって異なります。

3.補償限度額、限度日数・回数

FPCの「フリーペットほけん」には、通院補償に対して限度日数が設定されているほか、入院と手術補償に対して支払回数制限が設定されています。したがって、限度日数や支払回数の上限を超えた分の治療費は、自己負担となることを理解しておきましょう。

また、こちらの商品には入院補償に対して年間3回までという支払回数制限が設定されている一方で、限度日数に制限はありません。したがって、長期入院になった場合でも、入院期間中に行われたすべての治療費用が補償対象となります。この長期入院に備えられることは、「フリーペットほけん」の大きな特長といえるでしょう。

なお、FPCの「フリーペットほけん」では年間最大補償限度額は、年間最大85万円に設定されています。それを超えた分の治療費に関しては、自己負担になるので注意が必要です。

チェック

補償限度額、限度日数・回数

補償 限度額 限度日数・回数
通院

1日

12,500円

1年間

30日

入院

1入院

125,000円

1年間

3入院

手術

1回

10万円

1年間

1回

年間最大補償限度額※

85万円

※各補償の支払限度額が限度日数(回数)まで支払われた場合の上限額

チェックマーク保険コンサルタントのチェックポイント

各補償ごとに、限度額・限度回数・日数の補償制限があるタイプ

川手謙

川手謙

株式会社カカクコム・インシュアランス/保険コンサルタント

4.保険料

一般的に、ペット保険では更新時にペットの年齢に応じて保険料が上がる場合が多いです。
FPCの「フリーペットほけん」では、保険料は「0〜4歳」「5〜8歳」「9〜11歳」「12歳以上」の年齢区分ごとの料金設計となっています。また、ペットの年齢が12歳になったときに保険料は最も高くなり、12歳以降は保険料が変わらないことも特徴です(※5)

たとえば、FPCの「フリーペットほけん」では、トイ・プードル(0歳)が補償割合70%のプランで契約した場合、加入時の月払い保険料は1950円(年払い:2万1250円)となります。毎年保険を更新し、10歳まで継続して加入した場合の支払保険料総額は29万7950円(※年払いの場合)になります。

したがって、0歳での加入時にひと月あたり約1800円から始まり、10歳でひと月あたり約3000円となりますが、10歳までの保険料を全体で平均するとひと月あたり約2300円を支払うという計算になります(※6)
ペット保険を選ぶ際には、加入時の保険料だけではなく、ペットの平均寿命を考慮したうえで、保険料の総支払額がいくらになるのかを必ず確認しましょう。

※5. 今後の商品改定等により保険料が変更となる場合があります。

※6. 年払い保険料の場合で計算しています。また、100円未満は切り上げています。

チェック

保険料の上がり方、支払保険料総額※トイプードル・補償割合70%の場合

保険料(月払い)

0歳 1,950

5歳 2,930

12歳 3,690

支払保険料総額(年払い)※0〜10歳まで継続した場合

297,950

保険料の上がり方

チェックマーク保険コンサルタントのチェックポイント

保険料が毎年値上がりするタイプの商品ではなく、年齢区分ごとの料金設計タイプです。また12歳以降は年齢による保険料の引き上げはありません。

川手謙

川手謙

株式会社カカクコム・インシュアランス/保険コンサルタント

5.保険金請求方法

FPCの「フリーペットほけん」の保険金請求方法は立替請求型です。立替請求では、動物病院の窓口で治療費を利用者がいったん全額支払い、その後保険金請求を行うことで、保険金を受け取ることができます。保険金は、利用者が請求してから30日以内を目途に、保険会社から支払われます。
なお、立替請求ではすべての動物病院での治療が保険金の請求対象となります。

解説

立替請求の手順

立替請求の手順

また、FPCの「フリーペットほけん」ではスマートフォンのアプリでの保険金請求が可能です。 アプリで請求を行う場合、診療明細書や保険証券などの書類を保険会社に直接送る必要はありません。スマートフォンからアプリで診療明細書や保険証券の写真をアップロードし、保険金振込先の口座情報を登録することで、請求手続きが可能です(※7)

※7. 請求内容によっては原本(書面)の提出が必要になる場合もあります。

6.補償対象外となる病気・ケガ

ペット保険には、一部補償の対象外となる病気やケガがあります。品種や年齢によってかかりやすい病気やケガも補償対象外となる場合があるため、ご自身のペットが該当する場合はチェックしておきましょう。

なお、FPCの「フリーペットほけん」では以下の病気・ケガは補償の対象となっています。

チェック

品種・年齢でかかりやすい病気・ケガ

病気・ケガ かかりやすい品種・年齢(※8)
歯周病などの歯科疾病 小型犬・7歳〜
異物誤飲 全品種・0〜1歳
膝蓋骨脱臼(パテラ) 小型犬・0〜2歳
椎間板ヘルニア 小型犬・3〜7歳

※8. アイペット損害保険株式会社へご請求いただいたデータを基に作成しています。

また、去勢・避妊手術など、病気やケガにあたらない費用は補償されません。こちらも覚えておきましょう。

例)病気やケガにあたらない費用
・去勢・避妊手術や狂犬病を含む各種ワクチン接種
・健康診断など予防的な措置
・健康維持のためのサプリメントやビタミン剤など

監修者
川手謙

株式会社カカクコム・インシュアランス/保険コンサルタント

川手謙

ファイナンシャル・プランナー/AFP資格

  • クチコミ・評判

  • 商品情報

クチコミに関する注意事項

・掲載されているクチコミの内容は、あくまでもユーザー個人の主観的な感想や評価であり、保険商品の補償内容や保険料などを保証するものではありません
・クチコミの内容は、アンケートの回答内容に反しない範囲で、弊社が表現を整えたうえで掲載しております

いいねマーク FPCをおすすめしたいと答えた人の声

柴犬/0歳

ご加入のペット:柴犬/0歳

加入プラン:70%補償プラン

加入時期:2021年11月

保険料がほかの保険会社と比べて圧倒的に安く、1歳ごとではなくある程度の範囲で、保険料が変わっていくのが魅力でした。
保険の補償内容も充実していて、歯に関する病気でも保険がおりるところが良いです。申込み手続きもネットから簡単にでき、保険の請求も写真を撮ってアプリから簡単に行えます。

犬・ミックス/8歳

ご加入のペット:犬・ミックス/8歳

加入プラン:70%補償プラン

加入時期:2021年11月

窓口精算はできませんが、保険金の請求は、病名が記載された領収証を送付することでできるので、不便さは感じません。窓口精算も便利ですが、その分保険料が高くなるので、そこは我慢しました。
この保険料で補償内容も変わらないのでいいと思います。申込みもネットで行え、年払いはクレジットカードが使えたのでよかったです。
ちょっとした病気や怪我とかだと、病院に行くのが遅れがちになることも、保険があると、迷いなく早めに受診できるので安心です。年をとると何かしら病院にお世話になることも増えるので、保険加入は大事です。

ビション・フリーゼ/0歳

ご加入のペット:ビション・フリーゼ/0歳

加入プラン:70%補償プラン

加入時期:2021年12月

初年度の保険料はほかのところと変わらないですが、5年目以降に急激に上がる他社の保険に比べて、値上がりが抑えられていて、末永く使っていけると思います。
補償も充実、保険料とのバランスもいいと思います。申込み手続きもネットで簡単、その後お電話を頂いて確認し、保険証券が送られてきました。スムーズで簡単だったと思います。

スコティッシュフォールド/0歳

ご加入のペット:スコティッシュフォールド/0歳

加入プラン:50%補償プラン

加入時期:2021年12月

50%の補償にしていますが、保険料が他社よりも安価です。病院での支払い金額が少なくても、免責金額がないため保険金が支払われます。
保険金請求も領収書を送付するだけで簡単で、ある程度の期間分まとめて請求できるので、手間を感じなかったです。お守りのつもりで入った保険でしたが、何度も通院することになったので助かりました。

お金マーク FPCで保険金請求した人の声

チワワ/8歳

ご加入のペット:チワワ/8歳

加入プラン:70%補償プラン

加入時期:2021年11月

手続き方法は簡単でわかりやすいです。アプリも便利でいいと思いましたが、アプリでの請求は、請求されているのか、されてないのか、不安がありました。支払いはスムーズに振り込みしてくれたので、こちらの保険会社でよかったです。
また、何かあればすぐに連絡がきて対応してくれたので、よかったです。 金額、補償内容も充実してるので、こちらの保険会社でよかったと思う。

猫・ミックス/0歳

ご加入のペット:猫・ミックス/0歳

加入プラン:70%補償プラン

加入時期:2021年11月

保険に入ってすぐに膀胱炎(ぼうこうえん)になりました。薬と注射でそんなに高くはなかったのですが、思ったよりたくさん戻ってきました。支払日もすぐでした。
請求手続きは、明細の入った領収書と保険証のコピーを郵送するだけで簡単でした。やっぱりすぐに保険に入って良かったと思いました。もうこれでずっと安心です。ただ1つ、療養食を先生に勧められ治るまで与えたのですが、そのフードは適用外だったのが、残念です。

犬・ミックス/8歳

ご加入のペット:犬・ミックス/8歳

加入プラン:70%補償プラン

加入時期:2021年11月

診断書がいらないことが一番いいです。病名が記載された領収証と保険証券をコピーして、振込口座を記入して郵送だけなので、本当に簡単です。
病院の受付で、保険請求することを伝えておけば、それ用に準備してくれます。証券も、事前に何枚かコピーしておけばいいですし、万一、長期の通院でも、途中で請求ができます。保険金は、請求から1か月くらいで振り込まれます。

スコティッシュフォールド/0歳

ご加入のペット:スコティッシュフォールド/0歳

加入プラン:50%補償プラン

加入時期:2021年12月

まとめて保険金の請求をしたのですが、動物病院からもらった領収書に病名が記載されていないものがあり、再度動物病院に行って病名を記入してもらいました。
継続して通院している場合は、検査項目や投薬の種類などで判断していただけるとありがたいです。保険金の支払いは思っていたよりも早く、提出した領収書1枚ずつ対して、明細書があり補償内容が明確で良かったです。

アンケート概要

・カカクコムインシュアランス経由で契約した人に実施したアンケート結果
・実施期間:2022年5月
・調査方法:メール・SMSにてアンケートを配信し、回答を集計

  • クチコミ・評判
  • 商品情報

※ 商品情報は、一部の項目のみを比較しており、保険商品の内容をすべて記載したものではありません
※ ご検討に関しては、必ず「パンフレット」「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり・約款」などをご覧ください
※ 保険料だけでなく保険内容などのほかの要素も考慮に入れたうえで比較・検討してください
※ 上記の保険料は保険始期日2022年4月1日以降の内容です。各種割引制度が適用されていない場合の保険料となります
※ 当サイトでは、すべての保険会社の商品・プランを掲載しているわけではありません。株式会社カカクコム・インシュアランスにて取扱可能な保険会社のうち、保険会社からサイト掲載の許可が得られた商品を掲載、比較しております。

募集文書番号:KKC-KY230510-021

※用語解説は一般的な説明であり、保険会社よっては解釈や呼名が異なる場合があります。

※用語解説は一般的な説明であり、保険会社よっては解釈や呼名が異なる場合があります。

※用語解説は一般的な説明であり、保険会社よっては解釈や呼名が異なる場合があります。

※用語解説は一般的な説明であり、保険会社よっては解釈や呼名が異なる場合があります。


@実際の治療費から免責金額を差し引き、補償割合をかけた額が保険金として支払われます。

例:補償割合50%、免責金額5,000円で、1万円の治療費がかかった場合
(1万円−5,000円)×50%=2,500円(保険金)

A治療費が免責金額以上の場合、補償割合をかけた額が保険金として支払われます。

例:補償割合50%、免責金額5,000円で、1万円の治療費がかかった場合
1万円×50%=5,000円(保険金)

例:補償割合50%、免責金額1万円で、1万円の治療費がかかった場合
1万円を超えていないため、全額自己負担

※適用される方法の詳細については、各保険会社ページにてご確認ください。

※用語解説は一般的な説明であり、保険会社よっては解釈や呼名が異なる場合があります。

※条件により窓口で精算できない場合がありますので、詳細は各社ホームページよりご確認ください。

※用語解説は一般的な説明であり、保険会社よっては解釈や呼名が異なる場合があります。

※用語解説は一般的な説明であり、保険会社よっては解釈や呼名が異なる場合があります。

※用語解説は一般的な説明であり、保険会社よっては解釈や呼名が異なる場合があります。

※用語解説は一般的な説明であり、保険会社よっては解釈や呼名が異なる場合があります。

※火災保険や自動車保険の『賠償責任特約』やクレジットカード付帯の『個人賠償責任特約』でも補償される場合があります。
すでに契約されている保険で補償が重複していないか、逆に契約がなくなっていないか、確認する必要があります。

※用語解説は一般的な説明であり、保険会社よっては解釈や呼名が異なる場合があります。

※用語解説は一般的な説明であり、保険会社よっては解釈や呼名が異なる場合があります。

※用語解説は一般的な説明であり、保険会社よっては解釈や呼名が異なる場合があります。

※用語解説は一般的な説明であり、保険会社よっては解釈や呼名が異なる場合があります。

[募集代理店] 株式会社カカクコム・インシュアランス
各種保険商品の募集代理店は、株式会社カカクコム・インシュアランスであり、株式会社カカクコムは各種保険商品の勧誘・募集を行っておりません。なお、共済に関しましては、株式会社カカクコムおよび株式会社カカクコム・インシュアランスのいずれも、勧誘・募集を行っておりません。