価格.com

保険

カカクコム・インシュアランス

犬の外耳炎の症状・原因と治療法

「価格.com保険」は、株式会社 カカクコム・インシュアランスが保険契約締結の代理・媒介を行います。

犬の耳の病気

犬の外耳炎

犬の外耳炎とは、どのような傷病なのでしょうか?
症状や原因、治療法について見てみましょう。

犬の外耳炎ってどんな病気?

耳は、「外耳(がいじ)」「中耳(ちゅうじ)」「内耳(ないじ)」にわけられ、外耳に炎症が起こるのが外耳炎です。

耳の穴から鼓膜までのあいだを耳道といい、ここに炎症が起こります。
細菌や真菌(カビ)などの繁殖、耳ダニなどの寄生虫、アトピーやアレルギーなどの過敏症、異物混入や腫瘍(しゅよう)などが炎症の原因となるケースがあります。

犬の外耳炎

どんな症状なの?

・耳垢(みみあか)の量が増える
・耳をかゆがる
・頭を振る
・耳を床にこすりつける

くさいにおいがしたり、耳が赤く腫れたり湿疹(しっしん)ができることもあります。
軽度では、耳を気にする回数が増える、といった症状しか見られないこともありますが、頭を振る、首のあたりを掻くなどの仕草が、耳がかゆくてしている行為だと気がつかない飼い主さんも少なくありません。

また、重度では、強い炎症による痛みがあり、耳の付近を触られることを嫌がる、耳道が腫れて耳の穴が塞がる、耳の中から膿(うみ)が垂れてくるなどの症状もあります。

【一般的な特徴】

細菌感染による外耳炎
黄色い耳垢やドロッとした耳垢。膿んだにおい。

真菌感染による外耳炎
茶色い耳垢。独特のくさいにおい。

耳ダニによる外耳炎
大量の黒い耳垢。激しいかゆみ。

原因はなに?

耳道に細菌や真菌がたくさん繁殖すること、耳ダニなどの寄生虫感染、アトピーやアレルギー、腫瘍、植物の種などが耳に入ってしまうことなどが原因となります。一般的には、細菌や真菌による外耳炎が多く、これらは多湿になる梅雨時期などに悪化することがあります。

かかりやすい犬種はいるの?

垂れ耳の犬種(コッカー・スパニエル、レトリバー、ダックスフンドなど)や、外耳道に毛が密に生えている犬種(テリア、プードルなど)がかかりやすいです。

かかりやすい病気・ケガガイド:ゴールデン・レトリバー / ラブラドール・レトリバー / ミニチュア・ダックスフンド / ジャック・ラッセル・テリア / ヨークシャー・テリア / トイ・プードル / キャバリア

犬の外耳炎の治療法には、どんなものがあるの?

投薬
一般的に、耳の洗浄に加え、原因となっているものに対して有効な薬を使用します。
多くは点耳薬ですが、場合によっては内服薬をもちいることもあります。

軽度では1週間ほどで良化しますが、炎症が強い場合は治療が長期化することもあります。
また、あまりに炎症が強い場合は、痛みをともなうため耳の洗浄は控え、炎症を抑える薬を使用しながら定期的に通院して少しずつ洗浄することもあります。
異物混入や腫瘍が原因の外耳炎では、それらを取りのぞく処置がとられます。

外科処置
慢性化した難治性の外耳炎に対しては外科的治療が検討されることもあります。

犬の外耳炎の治療費例

外耳炎にかかってしまった場合、どのくらいの治療費がかかるのでしょうか?
保険会社の保険金請求データをもとにした治療費の例を見てみましょう。

犬種:トイ・プードル(3歳)
内容:通院1回
診療明細例
診療項目(内容) 金額
診察 500
処置 800
処方 1,700
合計 3,000円
  • アイペット損害保険株式会社へご請求いただいた際の一例です。
  • 金額はあくまで一例であり、平均・水準を示すものではありません。
  • 各診療項目の金額は動物病院によって異なりますのでご了承ください。

外耳炎にならないための予防法はあるの?

定期的な検診
外耳炎は再発することも多いため、梅雨の時期などはこまめに観察するようにしましょう。
また、病院で定期的に診てもらうことで、早期に炎症を見つけて重症化しないようにするのも1つの方法です。

耳の掃除
耳を清潔に保つために耳掃除は必要ですが、やり過ぎると逆に耳を傷つけてしまうこともあるので、適度に行うようにしましょう。

執筆者プロフィール
三宅 亜希(みやけ あき)
三宅 亜希(みやけ あき) 獣医師 獣医師/電話どうぶつ病院アニクリ24 院長
ペット保険の商品を探す

このページの先頭へ

  • 保険
  • ペット保険
  • 犬の病気
  • 犬の耳の病気
  • 犬の外耳炎の症状・原因と治療法について獣医師が解説価格.com

© Kakaku.com insurance, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止