賃貸住宅に入居されている方向けの火災保険。
家財道具や大家への借家人賠償責任に備えたい方へおすすめ!
地震などの天災による損害、盗難による損害、火災などによる損害など、
大切な家財に生じた損害を補償する家財保険です。
家財保険とは、自宅で使用している家財を、火災や盗難などによる損害を補償する保険です。
家財保険は火災保険の一種です。火災保険は建物の補償に加えて、家財も補償対象にすることができますが、家財保険は家財のみを補償対象としています。
賃貸の場合、建物に対しての保険は、貸主が加入していますが、借りている部屋で使用する家財は、借主が家財保険に加入しておかなければ補償されません。
また、家財保険は家財の補償だけでなく、借主の過失による火事や水漏れによって発生した部屋の損傷などの貸主に対する賠償や、借主が起こした水漏れによって隣人の家財に損害を与えてしまった場合も補償の対象になっている商品が多いです。
借主が火事を起こし、隣人に損害を与えてしまった場合は、失火責任法によって借主に重大な過失がなければ賠償責任を負わなくてもいいとされています。
しかし、隣人が起こした火事によって自身の家財が損害を被ってしまった場合には隣人に対して損害賠償請求をすることができません。そのため、家財保険は自分と他人の家財を守るために有効です。
当サイトでは、すべての保険会社の商品・プランを掲載しているわけではありません。株式会社カカクコム・インシュアランスにて取扱可能な保険会社のうち、保険会社からサイト掲載の許可が得られた商品を掲載、比較しております。
インターネットや通信販売でお申し込みができる家財保険の一覧となります。
家財保険は建物の構造や面積、お住まいの地域などによって保険料が異なる場合があります。
また商品によっては地震保険がセットできる商品や、そうでない商品など、保険会社ごとに補償内容が異なります。
詳しくは「詳細・資料請求」ボタンより各保険会社のホームページにてご確認ください。
会社名・商品名 | 保険料 | 基本 保険金額 ![]() |
地震 保険金額 ![]() |
個人 賠償責任 ![]() |
借家人 賠償責任 ![]() |
保険 期間 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
( 日新火災 ) |
4,000円/年 | 100万円 | - | 1億円 | 2000万円 | 1年間 | ・被害事故法律相談費用等:30万円(保険期間中) ・修理費用:300万円(1事故) |
インターネットで完結!超簡単申込み!お申し込み後、最短翌日から補償が開始できるので、お急ぎの方やお時間がない方でもカンタン、便利です。 さらに暮らしにかかわる急な「こまった」をサポートするサービス「すまいのサポート24(お部屋を借りるときの保険用)」で水回りのトラブルや外出時にカギを無くして自宅に入れないときなどのトラブルを24時間・365日無料でサポートします。【2014年度 グッドデザイン賞 受賞商品】 |
![]() |
||||||
※保険料は、地域・建物構造に関わらず全国一律です。 ※(株)カカクコム・インシュアランス代理店は、日新火災海上保険(株)の代理店として「お部屋を借りるときの保険」(賃貸家財総合保険)の保険契約締結の媒介を行っており、締結代理権および告知受領権は有しておりません。また乗合代理店として複数の保険会社の商品を取り扱っております。 【NH1312 0005】 |
共済 商品一覧
こくみん共済coopの提供情報を元に運営している広告記事(PR)ページです。株式会社カカクコム・インシュアランスは、共済の勧誘・募集は一切行いません。
共済とは、組合員を対象とした営利を目的としない保障事業です。
共済に加入するには、共済を提供する団体等の組合員となることが必要となります。共済は組合員がたすけあいの理念のもとに実施される保障事業のことで、お金を負担し合い、病気やけが、偶然の事故などにあった人に、一定のお金を給付する仕組みは保険と同じです。
会社名・商品名 | 掛金 | 火災等の場合(最高保障) | 地震等の場合(最高保障) | 個人賠償責任 | 借家人 賠償責任 |
保障 期間 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
( こくみん共済coop ) |
2,400円/年 | 300万円 | - | ※1 | 1000万円 | 1年 | 風水害等(台風・降雪など)の場合、最高保障額は90万円。 |
5,100円/年 | 300万円 | 90万円 | ※1 | 1000万円 | 1年 | 自然災害共済大型タイプ加入の場合 風水害等(台風・降雪など)の場合、最高保障額は300万円。盗難も保障します。 |
|
火災共済と自然災害共済で、火災はもちろん地震・風水害・盗難まで、手頃な掛金で幅広く保障!身近な被害から万一の災害まで、充実保障で暮らしを守ります。 ※1 個人賠償責任共済を特約として付帯することができます。(2,300円/年) |
![]() |
||||||
鉄筋コンクリートのマンション(賃貸・46u)にお住まいのBさん(20代/一人暮らし)が家財30口、借家人賠償責任特約100口に加入した場合。
|
少額短期保険 商品一覧
チューリッヒ少額短期保険(取扱代理店:チューリッヒ保険会社)の提供情報をもとに運営している広告記事(PR)ページです。株式会社カカクコム・インシュアランスは、チューリッヒ少額短期保険の勧誘・募集は一切行いません。
少額短期保険会社とは、「少額」かつ「短期」の保険の引受けのみを行う保険会社をいいます。
損害保険会社との違いとして、「保険契約者保護機構」の制度がないため、万が一、経営が破綻してしまった場合に 公的な支払支援は受けることができないことがあげられます。ただし、少額短期保険会社には契約者保護の制度として保証金の供託が義務付けられているため、経営が破綻してしまった場合でも、供託金の中から補償がされる仕組みが用意されています。
賃貸物件で初期費用を抑えたい方へ
部屋を借りるときにかかる初期費用は少しでも抑えておきたいところ。火災保険(家財保険)の見直し以外にも、初期費用を安くするポイントがあります。