価格.com

自動車保険

証券不発行割引で保険料は安くなる

証券不発行割引で保険料は安くなる

更新日:2022年5月20日

証券不発行割引とは、保険加入後に受領する保険証券を発行しないことで、保険料を割引く制度です。

証券不発行割引がある会社

インターネットで自動車保険に加入することができるダイレクト型自動車保険(通販型自動車保険)の自動車保険会社の中には、保険証券を発行しないことで、保険料を500円程度割引く「証券不発行割引」を設けている会社があります。
ダイレクト型の自動車保険会社では、お客様自ら自動車保険を申し込むことにより、代理店への報酬を無くすことなどの省コスト化により安い保険料が提供されています。
証券不発行割引では、保険証券を発行しないことにより保険証券の作成や郵送に要するコストを削減できるため、その削減できたコスト分が保険料から割引かれます。

保険証券が送付されないデメリット

保険証券が送付されないデメリットは手元で保険契約を確認できないことです。しかし、ダイレクト型の自動車保険会社では、マイページなどの名称で契約者向けのウェブサイトが提供されており、保険証券に記載されている内容も記載されていますので、そのページにアクセスするといつでも内容を確認することが可能です。
交通事故の際には混乱してしまい、保険会社のウェブサイトにアクセスして保険内容を確認することが難しい場合がありますので、事前に保険会社のマイページにログインして保険内容や連絡先などをプリントアウトして残しておくことをオススメします。

証券不発行割引の名称一覧

証券不発行割引の名称は保険会社によって若干異なるためご注意ください。

保険会社名 割引名称
イーデザイン損保 証券e割
SBI損保 証券不発行割引
ソニー損保 証券ペーパーレス割引
チューリッヒ保険会社 e証券割引
三井ダイレクト損保 eサービス(証券不発行)割引
  • ※記載の割引名称は価格.com自動車保険が調査したものです。詳細につきましては、各保険会社のホームページ等でご確認ください。

まとめ

  1. 証券不発行割引とは、保険証券を発行しないことで、保険料を割引するサービスです。
  2. ダイレクト型の自動車保険会社では、契約者向けのウェブサイトページにアクセスし内容を確認することも可能です。
  3. 万が一のために契約内容はプリントアウトして保険証券の代わりに保管しておきましょう。

証券不発行割引を利用できる保険会社を選ぶなら!

先月のご利用数

一括見積もりスタート(無料)

記事の監修者

  • 平野 雅章 家計相談実績3500件超の相談専門ファイナンシャルプランナー。横浜FP事務所 代表。全国FP相談協会 代表理事。神奈川県立産業技術短大 非常勤講師。CFP(c)。「家計ポートフォリオ分析」考案者
  • 西村 有樹 オフィスクイック代表・フリーランスライター・編集者。
    主な執筆分野は企業、金融、保険、マネー系全般。All About自動車保険ガイドなどを手がける。

関連記事

ご利用は無料

証券不発行割引を利用できる保険会社を選ぶなら!

複数社の自動車保険を一括比較!

一括見積もりスタート(無料)
  • ※ アクサダイレクト、イーデザイン損保、SBI損保、セゾン自動車火災保険、ソニー損保、チューリッヒ、三井ダイレクト損保、楽天損保につきましては、お客様と保険会社との直接の契約になります。
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 掲載している商品やサービス等の情報は、各事業者から提供を受けた情報または各事業者のウェブサイト等にて公開されている特定時点の情報をもとに作成したものです。
  • ※ 各種割引や特典は各事業者より提供されます。お申し込みの際は各事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。
  • ※ 各商品の詳細については、必ず「パンフレット」、「契約概要」、「注意喚起情報」、「ご契約のしおり・約款」等をご確認ください。
  • ※ お電話による個別見積もり及びオンラインでの個別見積もりは、各保険会社が運営するサービスであり、当該サービス・見積もりの内容についてご不明な点がございましたら、各保険会社までお問い合わせください。株式会社カカクコムでは応じかねますので、ご了承ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止