先月のご利用数
証券不発行割引で保険料は安くなる
更新日:2022年5月20日
証券不発行割引とは、保険加入後に受領する保険証券を発行しないことで、保険料を割引く制度です。
疑問が解消したら、あなたに合った保険会社を見つけましょう
インターネットで自動車保険に加入することができるダイレクト型自動車保険(通販型自動車保険)の自動車保険会社の中には、保険証券を発行しないことで、保険料を500円程度割引く「証券不発行割引」を設けている会社があります。
ダイレクト型の自動車保険会社では、お客様自ら自動車保険を申し込むことにより、代理店への報酬を無くすことなどの省コスト化により安い保険料が提供されています。
証券不発行割引では、保険証券を発行しないことにより保険証券の作成や郵送に要するコストを削減できるため、その削減できたコスト分が保険料から割引かれます。
保険証券が送付されないデメリットは手元で保険契約を確認できないことです。しかし、ダイレクト型の自動車保険会社では、マイページなどの名称で契約者向けのウェブサイトが提供されており、保険証券に記載されている内容も記載されていますので、そのページにアクセスするといつでも内容を確認することが可能です。
交通事故の際には混乱してしまい、保険会社のウェブサイトにアクセスして保険内容を確認することが難しい場合がありますので、事前に保険会社のマイページにログインして保険内容や連絡先などをプリントアウトして残しておくことをオススメします。
証券不発行割引の名称は保険会社によって若干異なるためご注意ください。
保険会社名 | 割引名称 |
---|---|
イーデザイン損保 | 証券e割 |
SBI損保 | 証券不発行割引 |
ソニー損保 | 証券ペーパーレス割引 |
チューリッヒ保険会社 | e証券割引 |
三井ダイレクト損保 | eサービス(証券不発行)割引 |
まとめ
記事の監修者
運転者を限定することで保険料が安くなる運転者限定特約。運転者限定の種類と運転者を賢く限定するコツなどをわかりやすく解説します。
自動車保険に加入する際、保険料でアレコレ悩む方も多いはず。 そんな時、保険会社が用意している割引サービスを利用してはいかがでしょうか?
自動車保険は掛け捨てなので、できることなら保険料を抑えて加入したいもの。家計も大助かりの割安な自動車保険に加入するコツをご紹介します。
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止