海外旅行保険の選び方

  1. ホーム
  2. 保険
  3. 海外旅行保険 比較
  4. 海外旅行保険の選び方

「価格.com保険」は、株式会社 カカクコム・インシュアランスが保険契約締結の代理・媒介を行います。

海外旅行保険を学ぶ

海外旅行保険の選び方

海外旅行保険は何を基準に選べばよいのでしょうか?
海外旅行保険の選び方について説明します。

海外旅行保険の選び方

海外旅行保険は、自宅を出発してから帰宅するまでの間に発生したケガ・病気・損害などを補償します。つまり、出発時に空港で加入した場合は、自宅から空港に到着するまでに発生した損賠は補償の対象外となってしまいますが、出発前にインターネット等で加入しておくと、空港に到着するまでの損害も補償することができます。では、どんな手順で選べばよいのか各ステップごとに説明します。

STEP1
子供が被保険者?加入する人を確認する

海外旅行保険では、契約する人が誰か ではなく 加入する(被保険者となる)人が誰かを考えることが大切です。加入する人が個人なのか、家族なのかといった「人数」や、加入する人が学生なのか、子供なのか、70歳を超える高齢なのかといった「年齢」により海外旅行保険の選び方が多少変わってきます。

子供が被保険者? 加入する被保険者となる人を確認

STEP2
滞在日数を確認する

海外旅行保険の契約可能日数は、一般的に3か月までとされている商品が多いです。3か月を超える長期滞在や、海外出張の場合、留学やワーキングホリデーでの海外滞在などは専用の商品が販売されていますので、検討してみましょう。

滞在日数を確認

STEP3
旅行先の医療体制や治安情勢を確認する

海外では高額な医療費を請求される場合が多くあります。また交通ルールも悪く、治安状況が良くない場合もあるため、まずは旅行先に、どのくらいのリスクがあるのか確認してみましょう。

旅行先の医療・治安情勢

STEP4
クレジットカードを確認する

クレジットカードがあれば、ほとんどの会社がインターネットで当日加入する事ができます。また、クレジットカードには海外旅行保険がセットされている場合もあります。しかし、補償額が不足していたり、条件によっては、セットされた海外旅行保険が適用されない場合もあります。海外旅行先で万が一のことがあった場合に、クレジットカードでの海外旅行保険で補償されなかった、また補償額が足りなかった。といったトラブルを防ぐため、事前にお手持ちのクレジットカードを確認しましょう。

クレジットカードを確認

STEP5
プランを選ぶ

海外旅行保険には、基本的な補償をセットにした「セットプラン」や、特定の補償を家族で共用する「ファミリー(家族)プラン」、補償額や補償内容を個別に組み合わせる「フリープラン」などがあります。プランによっては保険料の節約ができる可能性もあるため、STEP1の「加入する人」と合わせて確認しましょう。

プランを選ぶ

STEP6
補償内容を選ぶ

海外旅行保険は、「死亡した場合」「病気やケガをした場合」「携行品(持ち物)に損害があった場合」「賠償責任を負った場合」の補償が主な補償となりますが、そのほかにもさまざまな損害をカバーできる場合があります。
旅行先の治安、情勢を踏まえたうえで、ご自身でどのようなトラブルに備えたいかをよく考え、無駄のない海外旅行保険への加入を検討しましょう。
ご自身で選べない方のために、カカクコム・インシュアランス経由で契約した方が、 どの補償内容に、どのくらいの保険金で契約しているかのデータも掲載しております。是非ご活用ください。

補償内容を選ぶ

STEP7
補償されない場合の確認

戦争や異常事態が起こっている地域への渡航や、特定のスポーツを行う場合などでは、補償がされなかったり、免責事項がついている場合もあります。万が一のトラブルの際、せっかく海外旅行保険に加入しているのに補償されなかった。などということがないように、事前にしっかり確認しましょう。

補償されない場合の確認

STEP8
加入方法・支払い方法の確認

海外旅行保険には、インターネットで加入できる商品のほか、空港で出発当日に入れる保険など、出発まで加入できる商品もございます。
また保険料の支払い方法も、クレジットカードでの支払いはもちろん、コンビニで支払える商品もありますので、一度確認してみましょう。

加入方法・支払い方法の確認

STEP9
サポート体制を確認する

海外でトラブルが発生した場合、頼りになるのは保険会社のサポート体制です。たとえば「日本語で24時間体制でのサポート」があり、日本語が通じない海外でトラブルがあった際には役に立つことでしょう。またキャッシュレスで病院での治療が可能なサービスなどがあったり、サポート体制は非常に重要です。

サポート体制を確認

  • このページは、保険の概要についてご紹介したものです。取扱商品、各保険の名称や補償内容などは引受保険会社によって異なりますので、ご契約にあたっては、必ず「重要事項説明書」をよくご確認ください。ご不明な点などがある場合には、代理店までお問い合わせください。

関連リンク

このページの先頭へ