価格.com

自動車保険

加入時の必要書類は?

加入時の必要書類は?

更新日:2023年3月28日

ダイレクト型、代理店型を問わずに自動車保険に加入する際には各種書類が必要になります。また、一口に加入といっても「見積もり時」「新規加入時」「他社から乗り換え時」など様々なタイプがあります。ほかにも「車を入れ替えた」「運転する人が増えた」「引っ越しをしてナンバーが変わった」といった変更のケースも。
今回はこれらの手続きに必要な書類を解説します。

見積もり時の必要書類

自動車保険の見積もり時には、正確な情報が必要になります。情報は「車検証」「免許証」などの公的な書類のほか、保険会社が発行する「保険証券」に記載されています。
これらの書類に記載されている型式、初年度登録などは保険料の計算には欠かせません。
詳しくは「見積もりに必要な書類」をご確認ください。

また、ケースによっては必要になってくるのが車を運転する同居家族の性別や生年月日です。会社によっては同居している家族で免許を持っていたら必ず氏名、性別、生年月日が必要なケースもあります。さらに言えば、友人などの他人が運転するという場合、その人の年齢も確認しておいたほうが良いでしょう。

見積もりに必要な書類
変更内容 必要な書類 詳細
継続
(ご加入中の契約がある場合)
保険証券 契約内容(お車等、主な運転者等)に変更がある場合、車検証が必要となります。
新規
(初めてのご契約の場合)
車検証運転免許証 ・車検証
ナンバー、車両の所有者、型式、初度登録年月など(保険料の算出に必要です)
型式、車名等についてはお車の売買契約書やカタログ等でも確認可能です。


・運転免許証
免許証の色、運転免許取得日 等

他社から乗り換える際のコツ

他社からの乗り換えで見積もりをする際、有効なコツがあります。
それは、いまの保険会社が送ってくれた「満期案内」をチェックすること。
対人賠償は無制限で変わりはないはずですが、対物賠償人身傷害補償車両保険といったところは保険金に差がついている場合があります。そこでまずはいまの保険会社が次年度に提示している保険金額で、検討中の会社を見積もってみましょう。
保険料の差がよくわかるはずです。

契約の前には前述した「車検証」「保険証券」「免許証」のコピーを保険会社に提出することもあります。

「満期案内」の内容
名称 標準プラン グレードアッププラン 継続割引の案内
特徴 これまでの通りの補償とあまり変化のない標準的なプランです。保険金額はほぼ変わらないと思われますが、車両保険に加入している際は保険金額が変更になっている可能性があります。 対物賠償が無制限、人身傷害補償が無制限、各特約などが付帯したプランです。充実した補償を好まれる方は、他社でもこちらの内容で見積もりを取るのが有効です。 「○月○日までに継続契約で5%割引します」といった案内です。他社移行の際、保険料を比較するならこちらも計算しましょう。

新規加入時の必要書類

まったくの新規で加入する際、車が納車される時には保険が有効な状態でないといけません。そこで見積もり段階からディーラーに「車検証」の手配を依頼する必要があります。
車検証が無い場合でも、型式、初度登録が分かれば一応は計算できます。
ただし、車検証が交付された時点で即座に保険会社に送付する必要があります。

なお、中古車、リース契約、他人からの譲渡といった場合、所有者が契約者と異なるケースがあります。基本的には名義変更を前提として手続きを進めていきますが、保険会社によって対応が異なるので確認が必要です。

車を替えた、引っ越した場合の必要書類

自動車保険は基本的に1年単位での契約となるため、契約期間中に様々な変化が起きることも。例えば「車を新しく買った」「引っ越した」「運転する人が増えた」といった内容です。これらの必要書類について「契約中の変更時に必要な書類」にまとめました。
こちらは一般的な対応なので詳細については契約中の保険会社にお問い合わせください。

なお、「家族の免許が失効した」「娘が嫁いで家を出た」という場合は保険会社への告知だけで済む場合が多いようです。いずれにしても何か変化があったらまずは保険会社に連絡するのが基本となります。

契約中の変更時に必要な書類

変更内容 必要な書類 詳細
車両を入れ替えた 車検証 新しい車の情報を得て、被保険自動車を変更します。
型式、初度登録で保険料を計算します。
転居した 車検証 登録番号の変更にともない必要になります。
運転する家族が増えた 不要 氏名、生年月日、性別が必要です。
増えた家族が記名被保険者になる場合はゴールド免許の写しが必要なる場合もあります。
車の所有者が変わった 車検証 名義変更後の車検証が必要になります。
  • ※これらの書類のほか、変更届けなど保険会社所定の書類が必要となります。
  • ※年齢条件、保険金額、限定条件など契約内容の変更は保険会社の指定する書類が必要となります。

まとめ

  1. 見積もりに必要な書類を確認して、スムーズに見積もりが行えるように備えましょう。
  2. 他社から乗り換える際は、契約中の保険会社から送られる「満期案内」を参考に他社と比較しましょう。
  3. 契約期間中の変更があったらまずは契約している保険会社に連絡しましょう。

自動車保険を選ぶなら、まずは各社の保険料を比較!

先月のご利用数

一括見積もりスタート(無料)

関連記事

ご利用は無料

自動車保険を選ぶなら、まずは各社の保険料を比較!

複数社の自動車保険を一括比較!

一括見積もりスタート(無料)
  • ※ アクサダイレクト、SBI損保、セゾン自動車火災保険、ソニー損保、チューリッヒ、三井ダイレクト損保、楽天損保につきましては、お客様と保険会社との直接の契約になります。
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 掲載情報には価格.com 自動車保険に参画する事業者が提供するPR情報が含まれている場合があります。
  • ※ 各種割引や特典は各事業者より提供されます。お申し込みの際は各事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。
  • ※ 各商品の詳細については、必ず「パンフレット」、「契約概要」、「注意喚起情報」、「ご契約のしおり・約款」等をご確認ください。
  • ※ お電話による個別見積もり及びオンラインでの個別見積もりは、各保険会社が運営するサービスであり、当該サービス・見積もりの内容についてご不明な点がございましたら、各保険会社までお問い合わせください。株式会社カカクコムでは応じかねますので、ご了承ください。

このページの先頭へ

© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止