更新日:2023/3/1
20社掲載
20社掲載
終身医療保険とは、保障が一生涯続き、保険料も変わることがない医療保険です。更新がなく、年齢を重ねても病気になっても、ずっと同じ保険料で保障を受けられます。老後まで安心して保障を確保したい、といった方におすすめです。
ライフネット生命
【新発売】価格.com保険限定プラン!入院や手術に加えて先進医療にも備えられる医療保険!
価格.com保険ユーザーが選んだ
人気の保険はこれ!
申し込みが多い順のランキングで、みんなが選んだ人気の終身医療保険がひと目でわかります。
調査概要:申込件数が多い順。カカクコム・インシュアランス調べ、集計期間:2022/11/1〜2023/01/31
月払保険料 | 保険期間 |
---|---|
1,004円 | 終身 |
「自由設計プラン 入院給付日額5,000円(60日型)、手術給付金等の型(T型10倍) 先進医療・患者申出療養特約 保険料払込期間:終身」プランに30歳(男性)が加入した場合
月払保険料 | 保険期間 |
---|---|
1,470円 | 終身 |
「基本プラン 60日型 日額5,000円コース 終身払」プランに30歳(男性)が加入した場合
月払保険料 | 保険期間 |
---|---|
1,638円 | 終身 |
「価格.com保険限定プラン 入院給付金日額5,000円 終身払」プランに30歳(男性)が加入した場合
保険料を抑えて、先進医療にも備えられる価格.com保険だけのプラン
「価格.com保険」を通じてのみ、ご契約いただけるプランのことです。価格.com保険から保険会社へ遷移することでご契約いただけます。
※カカクコム・インシュアランスからのお申し込みでないとご契約できませんので、ご注意ください。
月払保険料 | 保険期間 |
---|---|
1,175円 | 終身 |
「60日型 T型 入院給付日額5,000円 先進医療・患者申出療養特約(21) 終身払い」プランに30歳(男性)が加入した場合
月払保険料 | 保険期間 |
---|---|
1,275円 | 終身 |
「入院給付金日額5,000円 T型(手術給付金あり) 先進医療給付金:通算2,000万円まで 保険期間・保険料払込期間:終身」プランに30歳(男性)が加入した場合
お手頃な保険料で病気やケガの入院・手術を一生涯保障します。先進医療による治療も通算2,000万円までの先進医療給付金と1回につき10万円の先進医療一時金でしっかりサポート!さらに女性疾病入院特約を付加することで、女性特有の病気に対する保障を上乗せできます。
※記載している保険料および保障内容などは2022年12月22日現在のものです。
【AXA-007-2210-011】
保険会社名:アクサダイレクト生命
※記載している保険料および保障内容などは2022年12月22日現在のものです。
【AXA-007-2210-011】
保険会社名:アクサダイレクト生命
続きを見る
月払保険料 | 保険期間 |
---|---|
1,727円 | 終身 |
「基本プラン「入院日額5,000円+先進医療保障」」プランに30歳(男性)が加入した場合
ポイント1 7大生活習慣病もしっかりカバーし、特にがんに手厚い医療保険。
ポイント2 先進医療も、通算2,000万円まで保障。
ポイント3 インターネット申込みなら、ご契約初年度の月払保険料が、さらに毎月500円割引!
※株式会社カカクコム・インシュアランスは、保険契約締結の媒介のみを行います。(締結代理権および告知受領権は有しません。)
【SA19-279】
保険会社名:ソニー損保
※株式会社カカクコム・インシュアランスは、保険契約締結の媒介のみを行います。(締結代理権および告知受領権は有しません。)
【SA19-279】
保険会社名:ソニー損保
この商品の専門家レビュー
ケガや病気による入院や手術を幅広くカバーしつつ、がんには特に手厚く備えたいというニーズに合った保険
國場 弥生(ファイナンシャル・プランナー/株式会社プラチナ・コンシェルジュ)
ケガや病気による入院をした場合に入院日数に応じて「入院保険金」(1入院60日限度)、入院中に手術をした場合に「手術保険金」を受け取ることができます。がんについては入院した場合に支払い日数の制限なく「がん入院保険金」、手術をした場合に入院の有無に関わらず「がん手術保険金」、放射線治療を受けた場合に「が
ガンの保障が手厚く、60歳以降の保険料を半額にする払込方法も選べる終身医療保険
中里 邦宏(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/日本証券アナリスト協会検定会員/FP提案書工房/マネーディアセオリー株式会社 取締役副社長)
契約にあたり申込書ではなくインターネットで申し込みをすれば、保障内容をカスタマイズできます。カスタマイズできる項目は、入院日額、がん診断確定時の一時金による保障の有無、がんで入退院後の通院保障の有無、先進医療による療養を受けたときの技術料と同額の保障の有無などです。がんになったときに受けたい治療をイ
松浦 建二(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/フリーランス)
ソニー損保の終身医療保険シュアは、がんの保障を特に充実させた終身医療保険です。病気やケガで入院をした時や手術・先進医療を受けた時に給付金を受け取れます。がんの場合は保障を大きくすることができ、がんと診断された時や通院した時、放射線治療を受けた時の保障も付けることができます。この保険は医療保険ですが、
続きを見る
この商品の専門家レビュー
ケガや病気による入院や手術を幅広くカバーしつつ、がんには特に手厚く備えたいというニーズに合った保険
國場 弥生(ファイナンシャル・プランナー/株式会社プラチナ・コンシェルジュ)
ケガや病気による入院をした場合に入院日数に応じて「入院保険金」(1入院60日限度)、入院中に手術をした場合に「手術保険金」を受け取ることができます。がんについては入院した場合に支払い日数の制限なく「がん入院保険金」、手術をした場合に入院の有無に関わらず「がん手術保険金」、放射線治療を受けた場合に「が
ガンの保障が手厚く、60歳以降の保険料を半額にする払込方法も選べる終身医療保険
中里 邦宏(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/日本証券アナリスト協会検定会員/FP提案書工房/マネーディアセオリー株式会社 取締役副社長)
契約にあたり申込書ではなくインターネットで申し込みをすれば、保障内容をカスタマイズできます。カスタマイズできる項目は、入院日額、がん診断確定時の一時金による保障の有無、がんで入退院後の通院保障の有無、先進医療による療養を受けたときの技術料と同額の保障の有無などです。がんになったときに受けたい治療をイ
松浦 建二(CFP(R)/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/フリーランス)
ソニー損保の終身医療保険シュアは、がんの保障を特に充実させた終身医療保険です。病気やケガで入院をした時や手術・先進医療を受けた時に給付金を受け取れます。がんの場合は保障を大きくすることができ、がんと診断された時や通院した時、放射線治療を受けた時の保障も付けることができます。この保険は医療保険ですが、
専門家レビューを見る
月払保険料 | 保険期間 |
---|---|
1,665円 | 終身(先進医療特約2018は10年) |
「入院給付金日額5,000円手術給付金T型+先進医療特約2018付加」プランに30歳(男性)が加入した場合
月払保険料 | 保険期間 |
---|---|
1,202円 | 終身 |
「入院給付金日額5,000円 終身払込 60日型 / 主契約+先進医療特約(2022)/ 標準体料率」プランに30歳(男性)が加入した場合
月払保険料 | 保険期間 |
---|---|
2,512円 | 終身 |
「入院給付金日額 5,000円(60日型・2型) / 先進医療特約付加 全期払 標準体保険料率」プランに54歳(男性)が加入した場合
月払保険料 | 保険期間 |
---|---|
1,008円 | 終身 |
「入院日額5,000円(手術T型・60日型)+先進医療特約:あり」プランに30歳(男性)が加入した場合
あなたの保険料をシミュレーションしてみませんか? 複数の保険をまとめて比較・見積もりできます。
価格.com保険で実施中のキャンペーンです。保険選びをお得にサポートします。
【オリックス生命】
ご契約キャンペーン実施中!「モバイルバッテリー」プレゼント!
【アクサダイレクト生命】
ご契約キャンペーン実施中!「対象のハーゲンダッツ(税込319円)いずれか1つ」と交換できるデジタルギフト2枚プレゼント!
一生涯の医療保障であるため老後の医療費が心配な方に向いている医療保険です。また、加入時の保険料が変わらないので、若いうちに加入しておくと毎月の保険料負担を抑えることができます。
保険料払込期間
終身医療保険の保険料は、一生払い続ける「終身払い」と、上記例のように所定の期間や年齢までに払い終える「短期払い」があります。
保障範囲
図Aの通算限度日数を超えない範囲で、また、1回に60日以上入院した場合は図@の1入院の限度日数を超えない範囲で保障されます。
医療保険には、保障が一生涯続く終身医療保険と、保障が一定期間で終わる定期医療保険があります。終身医療保険のメリット・デメリットを定期医療保険と比較しながら見てみましょう。
終身医療保険のメリットは、加入時から変わらない保険料で一生涯保障されることです。加入時の保険料は定期医療保険と比較すると高い傾向にありますが、定期医療保険は保障期間が一定で、更新するたびに保険料が上がってしまいます。更新時の年齢や健康状態によっては、更新ができない可能性があるため、長期間にわたって保障を備えたいのであれば、終身医療保険を選択したほうがいいでしょう。
デメリットは保障の見直しが難しいことです。一生涯保障されるのは安心なのですが、医療状況は時代とともに変化するので、必要な保障も変化していきます。たとえば、1996年の退院患者の平均在院日数は40.8日でしたが、2020年には32.3日まで短くなっていて、約25年間で8.5日も短くなっています。そのため、現在の医療保険は日帰り入院など短期入院から保障されるものが多くなっています。このように、医療保険は時代に合わせて考える必要があるでしょう。定期医療保険であれば、更新のたびに保障を見直すことができますが、終身医療保険は見直すことが難しいです。
出典:厚生労働省「患者調査」
終身医療保険の保障期間は一生涯ですが、保険料の払込期間は、終身払いのほかに短期払いがあります。払込期間によって支払う保険料が変わり、保険加入後は払込期間を変更することができない商品もあるため、保険加入時にしっかりと検討しておく必要があります。
それぞれのメリットとデメリットについてみてみましょう。
終身払いとは、保険に加入してから一生涯保険料を支払い続ける方法です。
終身払いのメリットは、短期払いよりも保険料は安くなります。
一方、デメリットは一生涯保険料を払い続けなくてはならないことです。老後も保険料を支払い続けなくてはならず、老後の生活の負担になる可能性があります。
終身払いのイメージ図
短期払いとは、60歳や65歳までといった一定の年齢まで保険料を支払う方法や、10年や20年の期間で払い込む方法のことです。払込期間は商品によって異なり、短期払いを選べない商品もあります。
短期払いのメリットは、保険料の支払いが保険期間の途中で終わることです。60歳や65歳までなどの、設定した払込期間までに保険料の支払いが完了すれば、その後も保障は一生涯にわたって継続されます。
デメリットは、終身払いと比較して保険料が高いことです。一生涯保障の保険料を、終身払いよりも短い期間で支払う想定のため、毎回支払う保険料は高くなります。
また、終身払いよりも保険の見直しがしにくくなります。そもそも終身医療保険は、一生涯保障が続くため、保険の見直しをするという意識が薄くなりやすいです。さらに短期払いは、保険料の支払いが途中で終わるため見直しを検討しづらいでしょう。
将来、医療の状況が変化し、加入中の保険の保障内容では対応できないケースが出てくるかもしれないので、保険の見直しがしにくくなってしまうのはデメリットとなりえるでしょう。
短期払いのイメージ図
支払う保険料の総額では、被保険者がより長生きした場合には支払期間が長くなるので終身払いよりも短期払いのほうが安く、被保険者が早く亡くなってしまった場合は支払期間が短くなるため終身払いのほうが安くなる傾向にあります。
終身払いと短期払いはどちらもメリットとデメリットがあります。
毎回支払う保険料の負担を少なくしたい、将来、保険の見直しを考えたい場合には終身払いを、保険の見直しを考えておらず、毎回支払う保険料は高くても早めに支払いを終えてしまいたいという場合は短期払いを検討するといいでしょう。
結局のところ、他のユーザーは、どんな終身医療保険に加入しているのでしょうか?
そこで実際の契約者の割合を集計し、終身医療保険における相場を年齢別・保障内容別に分析しました。
月間換算した平均保険料
年齢が上がるにつれて病気やケガのリスクが高まるため、月々の支払保険料が上がっている傾向があります。30代と50代で比較すると約2倍となっていることがわかります。
人気の入院給付金日額
入院給付金日額5,000〜7,999円で加入されている方が全体の約80%となっています。保険料の支払いに余裕がある方は入院給付金は日額10,000円程度で備えておくと、差額ベット代などを保険金でまかなえるためおすすめです。保険料を抑えたい方は日額5,000円程度とし、がんなどの特定疾病で一時金を受け取れる保障を付けておくのがおすすめです。
人気の保険料払込期間
保険料払込期間は、終身払いを選択されている方が約90%となっています。これは病気やケガのリスクに対する一生涯の保障があり、かつ、月々の支払保険料をなるべく抑えた形で備えておきたいと考える方が多いことが要因だと考えられます。
契約時の年齢
医療保険は就職、結婚、子どもの独立などといったライフイベントのタイミングで検討、契約される方が多くいらっしゃいます。
20代の契約者の中では、親御さんが子どものために保険に加入されているという方も一定数いらっしゃいます。
40代、50代では自身や知人の病気をきっかけに医療保険を検討する方が多くいらっしゃいます。ただし一度病気になってしまうと医療保険への加入が難しくなるケースが多いため、若いうちから備えておくことをおすすめします。
人気の入院一時金
入院日数に関わらず、一定の保険金を受け取れるのが「入院一時金保障」です。医療の進歩に伴い入院の短期化が進む近年、短期の入院でもまとまった保険金を受け取れると注目されてきている保障です。
まだまた保障対象商品がまだ少ないこともあり「なし」が多くあります。
調査概要:カカクコム・インシュアランスにおける契約者調べ 調査期間:2021/7〜2022/6
集計対象保険会社:アクサダイレクト生命、アフラック、朝日生命、SBI生命、FWD生命、オリックス生命、SOMPOひまわり生命、チューリッヒ生命、T&Dフィナンシャル生命、東京海上日動あんしん生命、ネオファースト生命、三井住友海上あいおい生命、メットライフ生命、メディケア生命、ライフネット生命、楽天生命
チェックをつけた商品の