1入院・限度日数 - 医療保険の選び方

「価格.com 保険」は、株式会社 カカクコム・インシュアランスが保険契約締結の代理・媒介を行います。

1入院の考え方とは何でしょうか?
限度日数のカウント方法について解説します。

1入院とは

1入院(いちにゅういん)」とは、厳密には「1回の入院」という意味ではありません。正しくは、「一定期間内の同じ病気での入院」という意味になります。通常、「給付金の限度日数は、1入院あたり○○日まで」のように、保険金や給付金の支払いに、日数制限をかけるために使用されます。

また、約款(保険の契約書)には、多くの場合、次のように記載があります。

「同じ病気や関連する病気で入退院を繰り返した場合、退院から180日以内の入院は『1入院』とみなす」

このように退院後の一定期間(通常180日間)を1入院のカウント対象としているため、日常生活で起こるケガや病気での入院を想定した保険では比較的短期、重病や特定疾病による入院を想定した保険では長期の1入院限度日数を設定することが一般的です。

1入院限度日数60日の場合

具体例 給付日数
1入院限度日数60日の場合 図1

60日分

再入院も1回の入院と見なされる

1入院限度日数60日の場合 図2

90日分

前の入院と因果関係がなければ、別の入院と見なされる。

1入院限度日数60日の場合 図3

90日分

前回の退院日の翌日から、180日を経過していれば、別の入院と見なされる。

免責日数とは

商品によっては、保険金や給付金が支払われない免責期間が設定されている場合があります。例えば、「免責日数が4日間」と設定されていると、5日以上継続して入院しないと入院給付金は支払われません。また、「5日以上の継続入院で1日目から支給」と設定されていれば、5日間入院すれば1日目から5日分の入院給付金が受け取れます。この他にも、免責日数を設けず、日帰り入院も保障するというタイプの医療保険もありますが、その分、保険料が高くなる場合があります。

免責のルール

免責日数 具体例 給付日数
「5日以上の継続入院で1日目から支給」の場合 「5日以上の継続入院で1日目から支給」4日間入院の場合の図 なし
「5日以上の継続入院で1日目から支給」10日間入院の場合の図 10日間
「入院免責4日間」の契約の場合 「入院免責4日間の契約」3日間入院の場合の図 なし
「入院免責4日間の契約」10日間入院の場合の図 6日間

医療保険についてのご相談やお客様に合った保険のご提案は、保険コンサルタントが無料で承ります。詳細は「保険相談」をご覧ください。

いざという時に備え、「安心」を探す

保険の提案をしてもらう

保険ご加入に関する
ご相談を、専門家が
アドバイスいたします。

保険を比較する

このページの先頭へ