全般的に他の保険会社よりは安く、加えてゴールド免許などの特約の特典もよい。また年齢構成も多岐にわたり21歳以上の保険料も格安であり、自分の年齢の50代についても他社より安い。決定的によいところは等級レベルに対する保険料が他社に比べて安いところで、継続するとさらに安くなるところがよい。
(50代 / 男性 / 日産 キックス / 車両保険あり)
特徴[PR]
SJNK19-80644(2020年3月9日)
掲載情報はご契約者の意見・感想であり、当社の見解ではありません。当社はいずれかの保険商品を推奨するものではありません。詳細を見る
全般的に他の保険会社よりは安く、加えてゴールド免許などの特約の特典もよい。また年齢構成も多岐にわたり21歳以上の保険料も格安であり、自分の年齢の50代についても他社より安い。決定的によいところは等級レベルに対する保険料が他社に比べて安いところで、継続するとさらに安くなるところがよい。
(50代 / 男性 / 日産 キックス / 車両保険あり)
無理のない範囲でなるべく自分にあった保険内容を選べていると思う。もしも事故にあったときなどは、弁護士に依頼しなくてはならない場面も増えているようなので加入している。また、一緒に暮らしていない子供が帰省したときも私の車に乗れるようになっているのでこれは良かったと思っている。ただ、保険を使うと次回保険料が高くなるのでこれは嫌だなと感じてる。
(60代 / 女性 / スズキ ソリオ / 車両保険あり)
対人、対物無制限で弁護士特約も付いている。ロードサービスも充実しているので、事故時だけでなく、車の故障時にも対応してもらえる。運転者を自分と配偶者限定にしたら、割引率も高い。自走不能となった際のレッカー移動や帰宅時の交通手段の補助もあるので、安心して乗ることができる。新車で購入したら新車割引も一定期間受けることができた。
(50代 / 男性 / 日産 スカイライン / 車両保険あり)
引っ越しをして住所を変更する際に保険代理店と損保ジャパンへ連絡をした。引継ぎも早くすぐに対応をしてくれた。その際にオプションで自転車の保険を検討していたので電話で追加契約したのだが免許を持っていない小さい子供でも保険利用が可能かなど不明点を分かりやすく教えてもらえた。不明なことなど丁寧に教えてもらえるので顧客対応はしっかりしている印象がある。
(20代 / 女性 / トヨタ ヴォクシー ハイブリッド / 車両保険あり)
高速道路で追突事故に遭い、コールセンターへ事故連絡とレッカー手配を頼みましたが直ぐにレッカーが到着。レッカー車の運転手から運び先の問い合わせと車の荷物等について指示があった。ショック症状から救急搬送される旨をコールセンターへ一報。搬送先へ代理店から今後について連絡があった。 その後、通院や車(全損)等、何度も詳細な打ち合わせがあり、保険金支払いまで丁寧に対応していただけた。
(50代 / 男性 / トヨタ ルーミー)
割引名 | 設定の有無 | 説明・特記事項 |
---|---|---|
ASV割引 | ○ |
9%割引 ご契約の自動車がAEB(衝突被害軽減ブレーキ)※を装置している自家用乗用車(普通・小型・軽四輪)である場合は、「ASV割引」として保険料を割り引きます。 【ご注意】
|
保険金サービスの拠点数 | 275 (2019年3月31日現在) |
---|---|
スタッフ数 | 26,108人 (2019年3月31日現在) |
代理店数 | 国内53,734店 (2019年3月31日現在) |
レッカーけん引 | 無料 1事故につき15万円限度(レッカーけん引費用、応急処置費用と合算の限度額となります。) |
---|---|
応急処置 | 無料 1事故につき15万円限度(30分程度で完了する応急処置を行います。レッカーけん引費用、応急処置費用合算の限度額となります。) |
宿泊移動サポート | 無料 1事故1被保険者につき移動費2万円、宿泊費1万円を限度(タクシー、レンタカーを利用した場合の移動費用は、1事故1台につき2万円限度となります。) ※代車等諸費用特約(30日型)を付帯した場合に対象となります。 |
燃油切れ時の給油 | 1保険年度につき1回に限り、最大10Lまで無料サービス。 (JAF会員の場合は、1保険年度につき2回まで対象) |
24時間受付 | ○ |
---|---|
携帯・PHSからのご利用 | ○ |
休日事故処理業務 | ○(初動対応) |
休日事故急行面談 | × |
格付け | A+(スタンダード&プアーズ) (2019年6月11日現在) |
---|---|
ソルベンシーマージン比率 | 722.2% (2018年度) |
総資産 | 7兆5158億円 (2019年3月31日現在) |
※このページは概要を説明したものです。詳しくは、取扱代理店または損保ジャパンまでお問い合わせください。 |
\ 保険会社を迷っている方は /
\ 気になる保険会社がある方は /
© Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止
新車購入にあたり販売店から強く勧められ、今まで契約していたところよりかなり保険料が高くなるが補償は手厚いようなので契約することにしました。長期間保険金を請求することもなかったので保険料が安いことが第一とも思われるのですが、万一のケースは予測できないのでそのように決定しました。次回の更新では見直すかもしれません。
(60代 / 男性 / 日産 デイズ / 車両保険あり)