価格.com

保険 比較

終身保険 人気ランキング・比較・見積もり

更新日:2025年10月1日


一生涯の死亡保障を特長とする生命保険 終身保険 比較

8掲載

オリックス生命
楽天生命
ネオファースト生命
アフラック
東京海上日動あんしん生命
メットライフ生命
チューリッヒ生命
マニュライフ生命

8掲載

オリックス生命
楽天生命
ネオファースト生命
アフラック
東京海上日動あんしん生命
メットライフ生命
チューリッヒ生命
マニュライフ生命

死亡保障が一生涯続いて、貯蓄性もある生命保険

終身保険とは、死亡・高度障害保障が一生涯続く生命保険です。解約時には払い込んだ保険料に応じた解約返戻金が受け取れる貯蓄性があることが特徴です。

保険料
シミュレーション

生命保険の種類
年齢
性別

価格.com保険ユーザーが選んだ
人気保険

  • 終身保険の人気ランキング

    申し込みが多い順のランキングで、みんなが選んだ人気の終身保険がひと目でわかります。

    1. 1位
      終身保険RISE [ライズ]

      オリックス生命

      終身保険RISE [ライズ]

      月払保険料 保険期間
      2,508 終身

      「保険金額200万円 終身払」プランに30歳(男性)が加入した場合

      貯蓄機能も備えた一生涯保障の死亡保険です。

      記載している保険料および保障内容などは2024年3月1日現在のものです。

      保険会社名:オリックス生命

      記載している保険料および保障内容などは2024年3月1日現在のものです。

      保険会社名:オリックス生命

      この商品の専門家レビュー

      • 國場 弥生

        掛け捨てではない、一生涯の死亡保障が得られる終身保険。短期払いを選択すれば貯蓄性あり。

        國場 弥生(2級ファイナンシャル・プランニング技能士/ファイナンスMBA/株式会社プラチナ・コンシェルジュ)

        保険料払込期間中の解約払戻金を通常より抑えることで、保険料をお手頃にした「低解約払戻金型終身保険」です。いつ亡くなったとしても保険金を受け取ることができ、保険料は掛け捨てではありません。 保険料払込期間は短期払いと終身払いがあり、短期払いは5年刻みで5年〜20年、または5歳刻みで50歳〜80歳の範

      • 中里 邦宏

        要介護度などの要件を満たすと介護前払保険金を受け取ることもできる低解約払戻金型の終身保険

        中里 邦宏(CFP(R)資格/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/日本証券アナリスト協会認定アナリスト/1級DCプランナー/マネーディアセオリー株式会社取締役副社長)

        低解約払戻金型のため、通常の終身保険よりも保険料がお手頃な半面、低解約払戻期間内に解約すると、支払った保険料に対して解約払戻金の割合が70%相当額に抑えられている商品です。保険料払込期間と低解約払戻期間は等しくなりますから、保険料払込期間中は解約することのないように、保険料の水準をよく考えましょう。

      続きを見る

      キャンペーン
      ご契約キャンペーン実施中!「【お持ち帰り限定】7種の対象ハーゲンダッツ いずれか1つ」と交換できるデジタルギフト2枚プレゼント!

      この商品の専門家レビュー

      • 國場 弥生

        掛け捨てではない、一生涯の死亡保障が得られる終身保険。短期払いを選択すれば貯蓄性あり。

        國場 弥生(2級ファイナンシャル・プランニング技能士/ファイナンスMBA/株式会社プラチナ・コンシェルジュ)

        保険料払込期間中の解約払戻金を通常より抑えることで、保険料をお手頃にした「低解約払戻金型終身保険」です。いつ亡くなったとしても保険金を受け取ることができ、保険料は掛け捨てではありません。 保険料払込期間は短期払いと終身払いがあり、短期払いは5年刻みで5年〜20年、または5歳刻みで50歳〜80歳の範

      • 中里 邦宏

        要介護度などの要件を満たすと介護前払保険金を受け取ることもできる低解約払戻金型の終身保険

        中里 邦宏(CFP(R)資格/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/日本証券アナリスト協会認定アナリスト/1級DCプランナー/マネーディアセオリー株式会社取締役副社長)

        低解約払戻金型のため、通常の終身保険よりも保険料がお手頃な半面、低解約払戻期間内に解約すると、支払った保険料に対して解約払戻金の割合が70%相当額に抑えられている商品です。保険料払込期間と低解約払戻期間は等しくなりますから、保険料払込期間中は解約することのないように、保険料の水準をよく考えましょう。

      専門家レビューを見る

    2. 月払保険料 保険期間
      2,720 終身

      「保険金額200万円 終身払」プランに30歳(男性)が加入した場合

      楽天生命のお手頃な保険料で死亡・高度障害保障が一生涯続く終身保険です。そして、楽天ポイントが月々の保険料払込みで進呈されます。※

      ※ポイント進呈には一定の条件があります。ポイント進呈に関するルールと規約は楽天生命のHPを参照ください。保険加入に伴うポイントの進呈は、楽天エコシステムによる募集経費の削減効果等を楽天会員に還元する制度です。
      【2-2023-259(2024.1.18)】

      保険会社名:楽天生命

      ※ポイント進呈には一定の条件があります。ポイント進呈に関するルールと規約は楽天生命のHPを参照ください。保険加入に伴うポイントの進呈は、楽天エコシステムによる募集経費の削減効果等を楽天会員に還元する制度です。
      【2-2023-259(2024.1.18)】

      保険会社名:楽天生命

      この商品の専門家レビュー

      続きを見る

      キャンペーン
      ご契約キャンペーン実施中!「コメダ珈琲店 eギフト1000円」プレゼント!

      この商品の専門家レビュー

      専門家レビューを見る

    3. 月払保険料 保険期間
      4,680 終身

      「保険金額200万円 終身払」プランに30歳(男性)が加入した場合

      持病がある方や入院・手術歴がある方も加入しやすい一生涯保障の死亡保険です。
      3つの告知項目に該当しなければ申込みいただけます。
      掛け捨てではありません。解約払戻金があります(保険料払込期間中の解約払戻金は抑制されています)。
      (死亡保険金100万円コースは50歳から85歳の方のみ申込みいただけます)

      ※この商品は引受基準を緩和しているため、保険料が割増しされています。健康状態によってはオリックス生命の他の終身保険に契約いただける場合があります。
      記載している保険料および保障内容などは2024年3月1日現在のものです。

      保険会社名:オリックス生命

      ※この商品は引受基準を緩和しているため、保険料が割増しされています。健康状態によってはオリックス生命の他の終身保険に契約いただける場合があります。
      記載している保険料および保障内容などは2024年3月1日現在のものです。

      保険会社名:オリックス生命

      この商品の専門家レビュー

      • 中村 宏

        持病や入院・手術の経験がある方も加入しやすい引受基準緩和型の終身死亡保険

        中村 宏(CFP(R)資格/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/住宅ローンアドバイザー/FPオフィス ワーク・ワークス代表)

        「ライズ・サポート・プラス」は、「新ライズ・サポート」をリニューアルして2019年10月から販売されている引受基準緩和型の終身保険です。 持病や入院・手術歴のある方、通院中の方も、3つの告知項目にあてはまらなければ申し込むことができます。 従来の「新ライズ・サポート」は、契約日から1年以内は保険金額

      • 中村 薫

        病気があって入れなかった人も、3項目の告知で85歳まで契約できる!

        中村 薫(CFP(R)資格/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/社会保険労務士/キャリア・コンサルタント/宅建士/ファイナンシャル・プランナー)

        この保険は病歴があっても85歳まで契約可能なので、多くのひとに可能性があります。 保障内容は終身の死亡保険で、100万円から1,500万円まで契約可能(年齢により最低200万円〜、最高1,000万円までの制限あり)。 告知項目はシンプルな3項目 @最近3か月以内に、医師から入院・手術・検査のいず

      続きを見る

      キャンペーン
      ご契約キャンペーン実施中!「【お持ち帰り限定】7種の対象ハーゲンダッツ いずれか1つ」と交換できるデジタルギフト2枚プレゼント!

      この商品の専門家レビュー

      • 中村 宏

        持病や入院・手術の経験がある方も加入しやすい引受基準緩和型の終身死亡保険

        中村 宏(CFP(R)資格/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/住宅ローンアドバイザー/FPオフィス ワーク・ワークス代表)

        「ライズ・サポート・プラス」は、「新ライズ・サポート」をリニューアルして2019年10月から販売されている引受基準緩和型の終身保険です。 持病や入院・手術歴のある方、通院中の方も、3つの告知項目にあてはまらなければ申し込むことができます。 従来の「新ライズ・サポート」は、契約日から1年以内は保険金額

      • 中村 薫

        病気があって入れなかった人も、3項目の告知で85歳まで契約できる!

        中村 薫(CFP(R)資格/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/社会保険労務士/キャリア・コンサルタント/宅建士/ファイナンシャル・プランナー)

        この保険は病歴があっても85歳まで契約可能なので、多くのひとに可能性があります。 保障内容は終身の死亡保険で、100万円から1,500万円まで契約可能(年齢により最低200万円〜、最高1,000万円までの制限あり)。 告知項目はシンプルな3項目 @最近3か月以内に、医師から入院・手術・検査のいず

      専門家レビューを見る

    4. 4位
      終身保険プラチナ

      チューリッヒ生命

      終身保険プラチナ

      月払保険料 保険期間
      3,236 終身

      「保険金額200万円 保険期間・保険料払込期間:終身」プランに30歳(男性)が加入した場合

      万一の場合への備えを希望される方におすすめの終身保険。

      記載している保険料および保障内容などは2024年7月2日現在のものです。
      【募補05814-20240624】

      保険会社名:チューリッヒ生命

      記載している保険料および保障内容などは2024年7月2日現在のものです。
      【募補05814-20240624】

      保険会社名:チューリッヒ生命

      続きを見る

      キャンペーン
      ご契約キャンペーン実施中!「【お持ち帰り限定】7種の対象ハーゲンダッツ いずれか1つ」と交換できるデジタルギフト2枚プレゼント!
    5. 月払保険料 保険期間
      3,462 終身

      「保険料払込期間65歳払済 65歳変更タイプ 保険金額200万円(個別取扱)」プランに30歳(男性)が加入した場合

      将来、ニーズに合わせて「死亡保障」を「年金」「介護年金」「医療保障」コースに変更でき、どのコースを選択しても、かけ捨てではありません。それぞれ、「年金」「介護年金」「健康祝金」または「解約払戻金」が受け取れます。

      ※コース変更時における保障額が所定の金額を下回る場合には、ご希望のコースへの変更を取り扱えない場合があります。
      ※保険料は2024年12月2日現在のものです。
      ※商品の詳細については「契約概要」等をご覧ください。
      【AFH234-2024-0509 12月3日(261203)】

      保険会社名:アフラック

      ※コース変更時における保障額が所定の金額を下回る場合には、ご希望のコースへの変更を取り扱えない場合があります。
      ※保険料は2024年12月2日現在のものです。
      ※商品の詳細については「契約概要」等をご覧ください。
      【AFH234-2024-0509 12月3日(261203)】

      保険会社名:アフラック

      続きを見る

    6. 月払保険料 保険期間
      6,000 終身

      「月払保険料6,000円コース 終身払 (個別取扱)」プランに40歳(男性)が加入した場合

      あきらめないで!!満40歳から満80歳の方ならご健康の状態にかかわらずどなたでもお申込みできます。月々2,000円から入れる死亡保障です。掛け捨てではありません。
      この保険は無選択型であり、通常のアフラックの終身保険よりも保険料が割増されています。

      ※保険料は2024年9月現在のものです。
      ※商品の詳細については「契約概要」等をご覧ください。
      【AFH234-2024-0352 10月2日(261002)】

      保険会社名:アフラック

      ※保険料は2024年9月現在のものです。
      ※商品の詳細については「契約概要」等をご覧ください。
      【AFH234-2024-0352 10月2日(261002)】

      保険会社名:アフラック

      続きを見る

    7. 6位
      かしこく備える終身保険
      月払保険料 保険期間
      2,936 終身

      「保険金額200万円コース 終身払(ノンスモーカー割引特約あり/三大疾病保険料払込免除特約なし)(個別取扱)」プランに30歳(男性)が加入した場合

      加入時の保険料のまま一生涯にわたって死亡保障が続きます。

      ※三大疾病保険料払込免除特約無
      ※ノンスモーカー割引特約あり
      ※保険料払込期間:終身
      ※保険料は2024年12月2日現在のものです。
      ※商品の詳細については「契約概要」等をご覧ください。
      【AFH234-2024-0510 12月3日(261203)】

      保険会社名:アフラック

      ※三大疾病保険料払込免除特約無
      ※ノンスモーカー割引特約あり
      ※保険料払込期間:終身
      ※保険料は2024年12月2日現在のものです。
      ※商品の詳細については「契約概要」等をご覧ください。
      【AFH234-2024-0510 12月3日(261203)】

      保険会社名:アフラック

      続きを見る

    8. 月払保険料 保険期間
      3,028 終身

      「保険金額200万円 終身払 非喫煙者保険料率 口座振替扱 特定疾病保険料払込免除特則なし」プランに34歳(男性)が加入した場合

      保険料払込期間中の解約返戻金を低く抑えることで保険料負担の軽減を図っています。
      過去1年以内の喫煙歴の有無などにより、2種類の保険料率を用意しました。

      各保険商品に記載されている月払い保険料は、例示のプランにおける額です。
      【MLJ(営教)23120834】

      保険会社名:マニュライフ生命

      各保険商品に記載されている月払い保険料は、例示のプランにおける額です。
      【MLJ(営教)23120834】

      保険会社名:マニュライフ生命

      この商品の専門家レビュー

      • 中里 邦宏

        非喫煙の保険料率があり、契約時に選択可能な保険料払込期間に解約しなければ保険料が割安な終身保険

        中里 邦宏(CFP(R)資格/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/日本証券アナリスト協会認定アナリスト/1級DCプランナー/マネーディアセオリー株式会社取締役副社長)

        低解約返戻金型のため仕組み的に通常の終身保険よりも保険料が割安な反面、低解約返戻金期間内(=保険料払込期間)に解約するとその支払割合が通常の終身保険の7割に抑えられている商品です。そのため契約にあたっては、低解約返戻金期間内に解約することがないような契約内容にすることが大切です。つまり、ライフプラン

      • 松浦 建二

        特定疾病にも備えられる死亡保障の終身保険

        松浦 建二(CFP(R)資格/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/ファイナンシャル・プランナー、青山学院大学非常勤講師)

        こだわり終身保険v2(低解約返戻金型)は、被保険者の万一の時に備える終身の死亡保険です。 保険料を払い込みしている期間中の解約返戻金を低く抑えた低解約返戻金型にしたり、終身保険では珍しい非喫煙者保険料率の設定を用意したりして、保険料の安さを追求しています。 また、特定疾病保険料払込免除の特則によ

      続きを見る

      この商品の専門家レビュー

      • 中里 邦宏

        非喫煙の保険料率があり、契約時に選択可能な保険料払込期間に解約しなければ保険料が割安な終身保険

        中里 邦宏(CFP(R)資格/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/日本証券アナリスト協会認定アナリスト/1級DCプランナー/マネーディアセオリー株式会社取締役副社長)

        低解約返戻金型のため仕組み的に通常の終身保険よりも保険料が割安な反面、低解約返戻金期間内(=保険料払込期間)に解約するとその支払割合が通常の終身保険の7割に抑えられている商品です。そのため契約にあたっては、低解約返戻金期間内に解約することがないような契約内容にすることが大切です。つまり、ライフプラン

      • 松浦 建二

        特定疾病にも備えられる死亡保障の終身保険

        松浦 建二(CFP(R)資格/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/ファイナンシャル・プランナー、青山学院大学非常勤講師)

        こだわり終身保険v2(低解約返戻金型)は、被保険者の万一の時に備える終身の死亡保険です。 保険料を払い込みしている期間中の解約返戻金を低く抑えた低解約返戻金型にしたり、終身保険では珍しい非喫煙者保険料率の設定を用意したりして、保険料の安さを追求しています。 また、特定疾病保険料払込免除の特則によ

      専門家レビューを見る

    9. 6位
      ネオdeとりお

      ネオファースト生命

      ネオdeとりお

      月払保険料 保険期間
      3,542 終身

      「保険金額200万円 終身払 非喫煙者割引特約付加」プランに30歳(男性)が加入した場合

      万一だけでなく三大疾病(所定のがん・急性心筋梗塞・脳卒中)にも備えられる終身保険です。
      さまざまな負担に一時金で備えられます。

      【(登)B23N1213(2023.9.21)】

      保険会社名:ネオファースト生命

      【(登)B23N1213(2023.9.21)】

      保険会社名:ネオファースト生命

      この商品の専門家レビュー

      • 中村 宏

        三大疾病にも備えられる終身保険。解約返戻金はあるが、保険料払込期間中は低く抑えられている!

        中村 宏(CFP(R)資格/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/住宅ローンアドバイザー/FPオフィス ワーク・ワークス代表)

        死亡に加え、がん、急性心筋梗塞、脳卒中の三大疾病にも一生涯備えられる保険です。三大疾病にかかったときの治療時の収入減少や、介護費用の出費などのカバーに活用できます。三大疾病にかからない場合でも、死亡時には死亡保険金が払われます。 なお、保険金の受け取りは、一生に1回だけで、その後保障はなくなります

      • 川上 壮太

        死亡・三大疾病時に一時金が支払われる保険

        川上 壮太(1級ファイナンシャル・プランニング技能士/)

        「ネオdeとりお」は、死亡した時、あるいは、がん・急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態になった時に、保険金が支払われる保険です。特則を適用すれば、上皮内新生物も保障されます。 保険金額は、50万円から3,000万円までの間で設定できます。加入可能年齢は、満20才〜満85才までです。30歳、男性、保険料

      続きを見る

      この商品の専門家レビュー

      • 中村 宏

        三大疾病にも備えられる終身保険。解約返戻金はあるが、保険料払込期間中は低く抑えられている!

        中村 宏(CFP(R)資格/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/住宅ローンアドバイザー/FPオフィス ワーク・ワークス代表)

        死亡に加え、がん、急性心筋梗塞、脳卒中の三大疾病にも一生涯備えられる保険です。三大疾病にかかったときの治療時の収入減少や、介護費用の出費などのカバーに活用できます。三大疾病にかからない場合でも、死亡時には死亡保険金が払われます。 なお、保険金の受け取りは、一生に1回だけで、その後保障はなくなります

      • 川上 壮太

        死亡・三大疾病時に一時金が支払われる保険

        川上 壮太(1級ファイナンシャル・プランニング技能士/)

        「ネオdeとりお」は、死亡した時、あるいは、がん・急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態になった時に、保険金が支払われる保険です。特則を適用すれば、上皮内新生物も保障されます。 保険金額は、50万円から3,000万円までの間で設定できます。加入可能年齢は、満20才〜満85才までです。30歳、男性、保険料

      専門家レビューを見る

    10. 10位
      三大疾病保障プラン

      アフラック

      三大疾病保障プラン

      月払保険料 保険期間
      5,124 終身

      「保険金額200万円 終身払(個別取扱)」プランに30歳(男性)が加入した場合

      三大疾病(がん(悪性新生物)・急性心筋梗塞・脳卒中)のリスクに備える保険です。
      入院中の生活費やリハビリなど思いがけない費用がかかる場合もあります。
      年齢を重ねるほどに心配な「三大疾病」のリスクに一時金でしっかり備えます。

      ※保険料払込期間:終身
      ※保険料は2024年9月現在のものです。
      ※商品の詳細については「契約概要」等をご覧ください。
      【AFH234-2024-0350 10月2日(261002)】

      保険会社名:アフラック

      ※保険料払込期間:終身
      ※保険料は2024年9月現在のものです。
      ※商品の詳細については「契約概要」等をご覧ください。
      【AFH234-2024-0350 10月2日(261002)】

      保険会社名:アフラック

      この商品の専門家レビュー

      • 松浦 建二

        がん・急性心筋梗塞・脳卒中に一時金で備える保険

        松浦 建二(CFP(R)資格/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/ファイナンシャル・プランナー、青山学院大学非常勤講師)

        アフラックの三大疾病保障プランは、がん・急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態になったら、三大疾病保険金を受け取れる終身保障の保険です。 三大疾病保険金を受け取れる回数は三大疾病の何れか1回限りで、受け取ると契約が消滅します。三大疾病にならずに死亡・高度障害になった時は、代わりに死亡保険金・高度障害保険

      続きを見る

      この商品の専門家レビュー

      • 松浦 建二

        がん・急性心筋梗塞・脳卒中に一時金で備える保険

        松浦 建二(CFP(R)資格/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/ファイナンシャル・プランナー、青山学院大学非常勤講師)

        アフラックの三大疾病保障プランは、がん・急性心筋梗塞・脳卒中で所定の状態になったら、三大疾病保険金を受け取れる終身保障の保険です。 三大疾病保険金を受け取れる回数は三大疾病の何れか1回限りで、受け取ると契約が消滅します。三大疾病にならずに死亡・高度障害になった時は、代わりに死亡保険金・高度障害保険

      専門家レビューを見る

    11. 10位
      つづけトク終身

      メットライフ生命

      つづけトク終身

      月払保険料 保険期間
      商品ページでご確認ください

      保険会社名:メットライフ生命

      保険会社名:メットライフ生命

    12. 10位
      終身保険

      東京海上日動あんしん生命

      終身保険

      月払保険料 保険期間
      3,462 終身

      「保険金額:200万円 保険料払込期間:終身」プランに30歳(男性)が加入した場合

      上記プランの保険料払込期間は終身です。

      記載している保険料および保障内容などは2024年3月18日現在のものです。
      【2403-KL08-H0447】

      保険会社名:東京海上日動あんしん生命

      記載している保険料および保障内容などは2024年3月18日現在のものです。
      【2403-KL08-H0447】

      保険会社名:東京海上日動あんしん生命

      続きを見る

調査概要:申込件数が多い順。カカクコム・インシュアランス調べ、集計期間:2025/6/1〜2025/8/31


あなたに合った終身保険を探す

終身保険を比較・見積もり

あなたの保険料をシミュレーションしてみませんか? 複数の保険をまとめて比較・見積もりできます。

生命保険の種類
年齢
性別

ぴったり検索

さまざまな保障のイメージから、自分に合った終身保険を探せます。気になる保障の商品を比較・見積もり!

  • 必要十分な備えをご希望される方向け

    • 保険料が掛け捨てにならない一生続く保障で、お葬式代ぐらいになるお金を遺せるようにしたい

      表示条件
      終身保険 / 保険金額:300万 / 保険料払込期間:終身
      商品・保険料を見る
  • より充実した備えをご希望される方向け

    • 保険料が掛け捨てにならない一生続く保障で、家族の当面の生活を守れるお金を遺せるようにしたい

      表示条件
      終身保険 / 保険金額:500万 / 保険料払込期間:終身
      商品・保険料を見る
  • 保障内容にこだわりのある方向け

    • 一生続く保障で万一に備えつつ、老後資金の貯蓄代わりにも利用したい

      表示条件
      終身保険 / 保険金額:300万 / 保険料払込期間:60歳 / 低解約返戻金型
      商品・保険料を見る
    • 持病や入院・手術歴など…健康に不安があっても入れる商品を知りたい

      表示条件
      終身保険 / 引受基準緩和型
      商品・保険料を見る
    • タバコを吸っていないなど条件を満たせば、保険料をさらに抑えられる商品を知りたい

      表示条件
      終身保険 / 非喫煙者割引:あり
      商品・保険料を見る


お問い合わせ

ご不明な点がある方やお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。
価格.com保険を運営するカカクコム・インシュアランスの保険コンサルタントが、丁寧にお答えします。

お問い合わせ方法をお選びください

保険選びや見直しは、オンライン保険相談

初めての保険選びや、保険の見直しなどは、ぜひオンライン相談をご活用ください。お手持ちのパソコンやスマホを使って、ご自宅からかんたんに保険相談を行うことができます。

安心してご相談いただける体制づくりに努めています

カカクコム・インシュアランスは生命保険協会が定める「業務品質評価基準」の基本項目をすべて達成した認定保険代理店です。コンサルタントには1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®資格、AFP資格保有者も在籍。資格取得支援や定期的な教育にも取り組んでいます。

お客さまに最適な保険を提供できるよう努めています

お客さまにとって最適な保険を提供できるよう努めています。価格.com保険では、相談サービスを利用いただいたお客さまに、コンサルタントに関するアンケートを実施し、評価やクチコミを公開しています。お客さまから寄せられたご意見を取り入れ、よりよいサービスの提供に努めています。


終身保険の基礎知識

終身保険とは?

終身保険は、死亡、もしくは高度障害状態になったときに死亡保険金が支払われる保険で、それ以外の保障が必要な場合は、特約を付加します。
一生涯の保障を特徴としており、葬式代や相続対策などに活用されることが多い保険です。保険期間中に更新がないため、基本的に、加入時の保険料が継続されます。
また、保険料の一部が積み立てられるため、途中で解約すると解約返戻金という形でお金が戻ってきます。ただし、解約した後は保障がなくなるため、注意が必要です。

終身保険の仕組み

終身保険の仕組み

終身保険の保険期間と払込期間

終身保険は、保険期間は一生涯続きますが、保険料の払込期間は選択可能です。
終身払いは、生きているかぎり保険料を払い続ける方法です。
短期払いは、10年、15年、20年、もしくは60歳まで、65歳まで、といった形で払込期間を設定できます。保険料の支払いが老後まで続くことは負担という理由から、60歳や65歳を払込満了と設定している人もいますが、支払い完了後も、保障は継続します。 なお、払込期間を短く設定すると、月々の保険料負担は大きくなりますが、一方で、総払込保険料を抑えられます。というのも、加入者が早めに支払いを終えることで、保険会社の資金運用期間は長くなります。これにより、保険会社は利息を増やせるため、その分、保険料を割引できるのです。
詳しくは、「保険期間と払込期間」ページをご覧ください。

終身保険と定期保険の違い

終身保険と同じ死亡保険の一種に、定期保険があります。亡くなったときや、高度障害状態になったときなどに保険金が支払われる点は、どちらも同じですが、いくつか異なる点があります。詳しく見てみましょう。

終身保険と定期保険の保障内容の違い

比較項目 終身保険 定期保険
保険期間 一生涯 一定期間
保険料 同じ保険金額の定期保険より高い 同じ保険金額の終身保険より安い
見直しの
しやすさ
見直しは可能だが、
一生涯保障なので難しい
満期や更新のタイミングがあるため、
見直しがしやすい
解約返戻金 あり ない、
もしくはわずか

1.保障期間

終身保険の保障は一生涯のため、保険期間が定まっていません。一方、定期保険の保障は10年間や60歳までといった、一定期間のみを保障するもので、満期や更新があります。
終身保険は、解約しないかぎり一生涯の保障が継続します。そのため、定期保険のように、更新時の年齢や健康状態によって保険料が上がる心配はありません

2.保険料

終身保険は一生涯を保障し、途中で解約しない以上は、基本的に保険金が支払われます。ただし、一定期間を保障する定期保険よりも保険料は高くなります

3.解約返戻金の有無

基本的に、終身保険には解約返戻金がありますが、定期保険にはないか、ごくわずかです。

4.見直しのしやすさ

終身保険は、一生涯保障で満期や更新のタイミングがないため、見直しがしづらいといえます。一方、定期保険は、保障期間が決まっており満期や更新があるため、見直しがしやすいです。
終身保険と定期保険は、死亡、もしくは高度障害状態になった場合に保険金が支払われますが、保障期間や解約返戻金の有無などが異なります。
終身保険は一生涯保障で、少しでも貯蓄性の高い保険に加入したい方に向いています。

終身保険のメリット・デメリット

  • メリット
    • 一生涯保障のため、保険金を確実に受け取れる
    • 保険料は、加入時から変わらない
    • 貯蓄型のため、解約時には解約返戻金を受け取れる
    • 死亡保険金の非課税枠を利用した相続対策に活用できる
    • 生命保険料控除によって、所得税や住民税の負担を軽減できる
  • デメリット
    • 貯蓄型のため、定期保険など掛け捨て型に比べて保険料が高くなりやすい
    • 短期間で解約した場合などは、解約返戻金が払込保険料を下回ることがある
    • 一生涯保障のため、インフレが進むと保障の価値が下がる

終身保険のメリット

終身保険のメリットの1つは、生涯にわたって死亡保障をもてるため、将来、確実に保険金を受け取れることです。また、保険料は加入時から変わりません

さらに、貯蓄型のため、契約途中で解約した場合には、原則として解約返戻金を受け取れます
解約返戻金は、一般的に契約年数の経過に応じて増えていきます。短期払い(10年や60歳までなど、一定期間で保険料を払い込む)の場合は、払込満了後に解約返戻金が払込保険料と同等、またはそれ以上になることもあります。

解約返戻金の受取金額イメージ

解約返戻金の受取金額イメージ

なお、解約返戻金が払込保険料を上回る場合には、その差額に所得税がかかります。

また、終身保険は保険金を確実に遺族に残せるため、死亡保険金の非課税枠を利用した相続対策にも活用できます。

このほか、生命保険料控除の対象となるため、1年間に支払った保険料に応じて所得控除を受けられ、所得税や住民税の負担を軽減できます

生命保険料控除の最大控除額

保険料控除
の種類
適用制度(※1) 最大控除額
所得税 住民税
一般の
生命保険料控除
新制度 40,000円(※2) 28,000円
旧制度 50,000円 35,000円
  • 1 新制度は、2012年(平成24年)1月1日以降の保険契約、旧制度は2011年(平成23年)12月31日までに結んだ契約
  • 2 2026(令和8)年分のみ、23 歳未満の扶養親族がいる場合は最大控除額が60,000円に引き上げられる 出典:令和7年度 税制改正の概要(厚生労働省関係)(厚生労働省)

なお、控除額の計算方法など、生命保険料控除の詳細は、以下の記事をご確認ください。

終身保険のデメリット

終身保険のデメリットの1つは、定期保険など掛け捨て型の保険に比べて保険料が高いことです。

また、保険料の払込期間中に解約した場合、解約返戻金が払込保険料を下回る(元本割れ)ことがあります。
特に、保険料を生涯払い続ける終身払いや、加入から短期間で解約した場合は、解約返戻金がない、またはごくわずかなこともあります。

さらに、終身保険は生涯保障のため、物価の上昇が続いた場合、受け取る保険金や返戻金の実質的な価値が下がることもあります(インフレの影響を受けやすい)。

終身保険に向いている方

メリットやデメリットを踏まえて、ここからは、終身保険に向いている方の特徴を紹介します。

葬儀関連費用に備えたい方

終身保険は一生涯保障が続くため、死亡した場合に、確実に保険金を受け取れます
そのため、自身の葬儀関連費用をあらかじめ用意しておきたい方に適しています。

葬儀関連費用の目安は、100万円〜300万円(※)とされています。終身保険で備えておくことで、遺族の経済的な負担を抑えられるでしょう
年齢が高くなってから加入すると保険料負担が大きくなるため、早めの加入を検討するとよいです。

なお、高齢の方が葬儀関連費用に備える場合には、葬儀保険も選択肢の一つです。
葬儀保険は、葬儀関連費用に備えることを目的とした保険で、保険金を100万円など少額から設定できるため、保険料を抑えやすい傾向があります。

  • 出典:第6回お葬式に関する全国調査(2024年)(鎌倉新書)

老後の生活費を備えたい方

平均寿命が延びている(※)ことや、公的年金に対する不安を背景に、老後資金を自身で準備する必要性が高まっています
そのため、貯蓄性のある終身保険は、死亡保障をもちながら老後の生活費を準備したい方にも適しています。

たとえば、子どもが独立した後など、大きな死亡保障が不要になった時期に終身保険を解約することで、解約返戻金を老後の生活費に充てられます

なお、払込期間中に解約する可能性が低い場合は、低解約返戻金型終身保険を検討するとよいでしょう。
低解約返戻金型終身保険とは、払込期間中の解約返戻金を低く設定する代わりに、払込満了後に返戻金が増える仕組みの終身保険です。
そのため、同じ保険金額や払込期間で比較した場合、通常の終身保険より保険料を抑えやすい傾向があります。

  • 出典:令和6年簡易生命表の概況(厚生労働省)

相続対策を考えている方

遺族の相続税負担を抑えて死亡保険金を残したい方には、終身保険が適しています。

これは、終身保険が一生涯の保障で、保険金の支払いが確実であることに加えて、死亡保険金には非課税枠(500万円×法定相続人の数)があるためです。
この非課税枠は、相続税の基礎控除{3,000万円+(600万円×法定相続人の数)}とは別枠で適用されます。
そのため、同じ金額を預貯金で相続する場合と比べて、税負担を抑えやすくなります

目安として、相続税がかかるのは、以下の計算結果が0(ゼロ)を超えた場合です。

{死亡保険金 -(500万円 × 法定相続人の数)} -{3,000万円 +(600万円 × 法定相続人の数)}

一般的に、保険金や相続財産の総額が高額でなければ、相続税がかからないケースも少なくありません。加えて、法定相続人が多いほど非課税枠が広がり、税負担の軽減につながります。

なお、死亡保険金にかかる税金の種類は、契約者(保険料負担者)、被保険者、保険金受取人の関係によって異なります。
相続税の対象となるのは、契約者と被保険者が同一で、受取人が異なる場合です。

終身保険に向いていない方

終身保険に向いている方の特徴を知った後で、ここからは、向いていない方の特徴を紹介いたします。

一定期間のみ手厚い保障が必要な方

子どもの独立までなど、一定期間だけ大きな保障を確保したい方には、終身保険は向いていません

なぜなら、終身保険は貯蓄性がある分、定期保険に比べて保険料が高い傾向があります。そのため、大きな保障を確保するとなると、保険料の負担も大きくなってしまいます。

このような場合には、一定期間のみ保障を受けられる定期保険や収入保障保険が適しているといえます。終身保険よりも保険料を抑えながら保障をもてるため、経済的な負担を軽減しすいです。

保険料の払込期間中に解約する可能性がある方

終身保険は、長期間継続して契約することを前提とした保険です。
一方で、払込期間中に解約した場合、解約返戻金が支払った保険料を下回る(元本割れ)ことがあります

そのため、保険料の払い込みを完了前に解約する可能性がある場合は、必要な期間のみ保障を受けられる定期保険や収入保障保険を検討するとよいでしょう。定期保険や収入保障保険は貯蓄性がないため、終身保険に比べて保険料を抑えられる傾向があります。

みんなは、どんな終身保険に加入しているの?

ほかのユーザーは、どんな終身保険に加入しているのでしょうか?
そこで、実際の契約者の割合を集計し、終身保険における相場を年齢別・保障内容別に分析しました。
カカクコム・インシュアランスの保険コンサルタントが、解説いたします。

記事の執筆者・監修者

  • 山田 卓弥

    株式会社カカクコム・インシュアランス/保険コンサルタント 山田 卓弥

    ファイナンシャル・プランナー
    CFP資格/1級FP技能士

ファイナンシャル・プランナー
CFP資格/1級FP技能士

  • 保険料は、いくらで契約しているの?
    年代別、月間換算した平均保険料(終身保険)

    保険コンサルタントによるポイント解説
    年齢とともに、基本的には保険料も上がります。これは、年齢が上がるにつれて、死亡リスクが高まるためだと考えられます。30代から40代にかけて平均保険料が下がっている理由としては、目的の違いが強く影響していると考えられます。30代は貯蓄目的であることが多く、短期払いを選択するゆえに、保険料が高くなる傾向にあります。一方、40代以降、特に70代以上は死亡保障をメインの目的とすることが多く、終身払いにするため、保険料が低くなる傾向にあると考えます。
    目的と保険料のバランスを見て加入しましょう。

  • 保険金は、いくらで契約しているの?
    死亡保険金別、契約申込割合(終身保険)

    保険コンサルタントによるポイント解説
    死亡保険金は100〜499万円で加入している方が約76%となっています。これは、葬儀関連費用や家族の当面の生活費を目的としている方が多いことが要因だと考えられます。また、終身保険は貯蓄性も兼ねているため、子どもの教育資金や老後資金として活用できるように加入していると考えられます。

  • 保険料払込期間の契約は、いつまでにしているの?
    (歳満了)
    保険料払込期間別、契約申込割合(終身保険)

    保険コンサルタントによるポイント解説
    終身で加入している方が69%以上となっています。これは、月々の保険料を抑えながら死亡リスクに備えたい、と考えている方が多いことが要因でしょう。
    保険料の払込期間を、60歳払いや65歳払いなど、短く設定する方もいらっしゃいます。短い期間で設定すると、保険料の払い込みが終わった場合、それ以降に解約したときに返ってくるお金(解約返戻金)が、総支払保険料より増えることが多いです。死亡保障を備えるだけでなく、戻ってくる金額も考えて期間を設定する方が、一定数いらっしゃることが考えられます。

  • 保険料払込期間の契約は、いつまでにしているの?
    (年満了)
    保険料払込期間別(短期)、契約申込割合(終身保険)

    保険コンサルタントによるポイント解説
    短期払いの設定で一番多いのは10年となっています。これは、子どもの大学入学前までに払い込みを終えることで教育資金の準備をしたり、定年予定の年齢までに払い込みを終えて老後資金の準備をしたりすることを目的としていることが要因だと考えられます。
    2番目に多い15年についても、同様のことがいえます。

調査概要:カカクコム・インシュアランスにおける契約者調べ
調査期間:2023/04〜2024/03
集計対象:当社乗合保険会社の中からデータ提供いただいた会社
※小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100%とはならない場合があります。

データ利用をご希望の方へ

「調査概要」に、「カカクコム・インシュアランスにおける契約者調べ」と記載しているデータは、当社の許諾を得たうえで、WEBサイトにてご利用いただけます。ご希望の場合は、こちらをご覧ください。

データ利用をご希望の方へ

「調査概要」に、「カカクコム・インシュアランスにおける契約者調べ」と記載しているデータは、当社の許諾を得たうえで、WEBサイトにてご利用いただけます。ご希望の場合は、こちらをご覧ください。

楽天生命 スーパー終身保険 楽天生命 スーパー終身保険

チェックをつけた商品の