価格.com

保険

カカクコム・インシュアランス

建物評価額の計算方法 - 火災保険の選び方 -

「価格.com 保険」は、株式会社 カカクコム・インシュアランスが保険契約締結の代理・媒介を行います。

火災保険を学ぶ

建物の保険金額を決める

建物の保険金額はどのくらいにすればよいのでしょうか?
評価額の計算と保険金額の求め方について解説します。

評価額の算出方法

建物の保険金額をどのくらいにすればよいのかを知るには、まず建物の価値がいくらあるのか評価する必要があり、その評価基準は「新価(しんか)」と「時価(じか)」の2つがあります。

評価基準 説明
新価 新品に建て直すための価額(再取得価額や再調達価額ともいう)
時価 時価 = 新価 − 時間経過による消耗分

火災保険では、建て替えに必要な価額をすべてまかなえる「新価」で評価した金額で保険金額を設定することをおすすめします。図1を参照し、ご自身が当てはまる算出方法で建物の新価を求めてみましょう。

図1 新価の算出方法

※保険会社により算出方法が異なる場合があります

図1 新価の算出方法
  算出方法を見る 算出方法を見る 算出方法を見る

ここで、(D)で算出された評価額には、「プラスマイナス30%の調整(保険会社ごとに範囲は異なります)」ができます。これは、標準的な価額からそれぞれの建物などのグレードを考慮するものです。

(B)新築の建物評価額 (建築価額が不明の場合)

建売りなどで土地と建物をまとめて購入する際は建物の価額がわからないことがあります。ただし、土地代には消費税がかからないため、消費税額から建物の金額を算出することができます。

(B) 新築の建物評価額 (建築価額が不明の場合)

マンションの場合はこの金額からさらに共用部分の価額を差し引く必要があります。詳細はカカクコム・インシュアランスまでお問い合わせください。

(C)中古の建物評価額 (建築時の建築価額がわかる場合)

建築当時の土地代を含まない建物の購入金額(建築価額)に建築年ごとに定められている所定の係数を乗じます。

評価額を試算してみよう

構造 構造級別の判別」で判断した結果を選んでください。
建築年 通常は完成した年となります。ご不明な場合は、登記簿、固定資産評価証明書などをご確認ください。
建築価額 万円
建築当時の土地代を含まない建物の購入金額です。マンションの場合は共用部分の価額も差し引いてください。
試算する
評価額
(再取得価額)
(万円)※1
  • 1 上記は年次別指数法にて評価を算出した場合の金額の一例です。保険会社ごとに評価額は変わります
  • 1 基礎を含んだ金額となります
  • 1 門・へいの評価は実額を加算して新築費とします

(D)中古の建物評価額 (建築時の建築価額がわからない場合)

建物の構造ごとの平均単価に延床面積(専有面積)をかけて概算の金額を算出します。

評価額を試算してみよう

構造 構造級別の判別」で判断した結果を選んでください。
面積
戸建の場合は「延床面積」、マンションの場合は「専有面積」を入力してください。
都道府県 建物の住所となる都道府県を選択してください。
試算する
評価額
(再取得価額)
(万円)※1 調整範囲:(万円)※2
  • 1 上記は新築費単価法にて評価を算出した場合の金額の一例です。保険会社ごとに評価額は変わります
  • 1 基礎を含んだ金額となります
  • 1 門・へいの評価は実額を加算して新築費とします
  • 2 プラスマイナス30%の範囲(保険会社ごとに範囲は異なります)で標準的な評価額から個々の建物などのグレードを調整することができます

火災保険について学んだら、実際に商品を見てみましょう

建物がご自身の所有物ではないため、家財のみの補償をご検討ください。

火災保険の保険料を比較

このページの先頭へ

  • 保険
  • 火災保険
  • 火災保険の選び方
  • 建物評価額の計算方法価格.com

© Kakaku.com insurance, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止