ネットで各社比較検討した結果値ごろ感があったので加入。それまでの保険は更新毎提案される保険料が常に増加。保険内容が前年比較であまり変わらないのに保険料だけ増加している状況に不信感を抱き、現在の保険を選択。その後も保険料はアップせずむしろダウン傾向だったので継続契約にいたっている。ただ早期契約割引や契約書のペーパーレス化割引き等のほかに、保険内容での割引もしてくれたらベストだと思う。
(60代 / 女性 / トヨタ C-HR ハイブリッド / 車両保険あり)
イーデザイン損保の
掲載情報はご契約者の意見・感想であり、当社の見解ではありません。当社はいずれかの保険商品を推奨するものではありません。詳細はこちら
ネットで各社比較検討した結果値ごろ感があったので加入。それまでの保険は更新毎提案される保険料が常に増加。保険内容が前年比較であまり変わらないのに保険料だけ増加している状況に不信感を抱き、現在の保険を選択。その後も保険料はアップせずむしろダウン傾向だったので継続契約にいたっている。ただ早期契約割引や契約書のペーパーレス化割引き等のほかに、保険内容での割引もしてくれたらベストだと思う。
(60代 / 女性 / トヨタ C-HR ハイブリッド / 車両保険あり)
過去、セゾンとイーデザインで契約したことがあります。補償内容はセゾンもイーデザインもほぼ同等の内容ですが、若干金額が下がったことと車載機器を取り付けし運転の技術判定があるのでイーデザインにしました。
(60代 / 男性 / ホンダ アコード / 車両保険あり)
今までは保険会社の外交員が来ていましたが以前保険会社に保険を請求した際に保険料が上がってしまったため、インターネットで探して4年前に乗り換えました。それからは事故を起こしておらず保険料も三万円ほど安いので、快適な車ライフを過ごしています。
(50代 / 男性 / トヨタ WISH / 車両保険あり)
以前はセゾン自動車保険に入っていました。 車両保険に0−0特約があったからですが 他の保険会社にもあることがわかり、セゾンに比べてやや保険料が安いという事もあってこちらに変えました。 必要な特約を選べるという事もセゾンと同じなので気に入っています。 車両保険の金額も自分の希望通りで、普通の会社に比べてやや高く設定ができるように思います。
(60代 / 女性 / ホンダ FIT (フィット) ハイブリッド / 車両保険あり)
自分が必要としている補償内容はある程度把握できているので、同じような条件で統一して各社の見積を比較した結果、最も保険料が安かったのがイーデザイン損害保険だったのでイーデザイン損害保険に加入を決めた。過去に加入していた保険会社の保険料と比較しても割安だったと思う。補償の内容について、項目ごとに設定がありそれがわかりやすかった。
(30代 / 男性 / マツダ アクセラセダン)
契約内容がわかりやすく、オプション等も充実している。何年も継続契約していて、わからないことがあれば電話やメールで問い合わせができる。一度自損事故があったのだが、レッカ−手配をしていただき希望の修理会社等も聞き入れてくれて、物損費用の詳細な金額や完了まで連絡してくれた。契約者や相手方のことも十分に理解してもらって助かった。
(60代 / 男性 / ホンダ FIT (フィット) シャトル ハイブリッド / 車両保険あり)
保険料そのものについては最安というほどではないが、車両保険の初回免責についてゼロ円(免責なし)を選べる保険会社の中ではかなり安い方だったので契約しています。 また、必要な組み合わせを自分でじっくり考えて細かく組み合わけることができるので、要らないものを省くことにより少額ずつですが安くできるのも魅力的です。
(40代 / 男性 / トヨタ シエンタ / 車両保険あり)
最近テレビのコマーシャルでダイレクト型自動車保険の紹介が増え、メリットや特徴に関心を持っていた。新車の購入を機にダイレクト型に切り替えて保険料を引き下げようと考え、いろいろと知っているところを比較検討したらずいぶん下げられることがわかった。その中でもこれまで契約していた東京海上系で、なおかつ仕組みもほとんど同じで保険料が下がるので契約した。満足度も高い。
(60代 / 男性 / トヨタ C-HR ハイブリッド / 車両保険あり)
以前は親会社の自動車保険に加入していた。身体を壊してしばらく自動車の運転を控えていたことがあり、体調が回復した際に再度加入しようとしたが一時休止手続きをしなかったために全くの新規で加入となり金額もそれなりに高い金額を請求された。他の自動車保険会社も値段はそれほど違いはないだろうとその時はそのまま加入したが、何年後かの更新前にテレビCMで他社の保険料診断すると安くなることがある事を知り、いくつか見積りしてみたら実際に安くなって子会社もあったのでそちらに変更した。
(40代 / 男性 / 日産 モコ)
\ この保険会社が気になった方はこちら /
\ 保険会社を迷っている方はこちら /
補償内容は好きなものを、必要に応じて選べるところが気に入っています。車庫が水没というものは自分に必要ないので選ばないという事もできるので、車両保険もほかの会社と比較すると割合希望通りの金額を付けることが出来ます。何より免0特約が付けられるところがいいです 同じ年に事故は2つも起こしたくはないですが付けられることは安心できます。
(60代 / 女性 / ホンダ FIT (フィット) ハイブリッド / 車両保険あり)
搭乗者傷害・無保険車傷害・弁護士・個人賠償・対物超過・ロードサービスと、欲しいと思っていた特約がデフォルトで付帯されている点がとても嬉しい。
(50代 / 男性 / スバル レガシィ B4 / 車両保険あり)
これまで東京海上保険でずっと契約を続けて来た。グループ企業ということで補償内容もよく似ているし、特にロードサービスは業界随一と言われる東京海上保険の全国拠点を同じように利用できるのでいざという時には駆け付けも早く、サービス内容も納得の内容なので保険料と保障のバランスがとても良くてコストパフォーマンスも優れていると感じています。
(60代 / 男性 / トヨタ C-HR ハイブリッド / 車両保険あり)
保険料の割に補償はしっかりしているというイメージ。補償内容項目が細分化されており、自分のカーライフスタイルにあったものを選択できる点もありがたいです。 さらに無料でロードサービスがついており、これまでJAFに入会し会費を払っていたのが不要になりました。これも大きなメリットと思います。 車両保険は、車が古くなると段階的に下がりますが、ここは希望で上げられるようになればさらに良いと思います。
(60代 / 男性 / トヨタ C-HR ハイブリッド / 車両保険あり)
以前はそこそこ良い補償内容にしていました。保険金額を少し下げるために、相手に支払われる保険掛け金は下げると万が一のときに不味いので、自分等に掛かる保険掛け金を下げてみて調整してみました。以前の保険金額と比べて補償内容を少し下げただけなのに一万円以上の額の差が出たので驚いたのと嬉しさがあった。ベースの保険金額が安いためこんなに差が出たのと思います。早く変更しておけば良かったと思いました。
(40代 / 男性 / 日産 モコ)
現契約の更新に際し、複数社から同条件での見積もりを取り寄せ比較検討した。ダイレクト型の保険会社では、殆ど金額に変わりがなかったため、いわゆる自動車総合保険的な補償内容を選択、さらに無事故割引と走行距離にリンクした保険料の現損保会社に決定した。
(60代 / 男性 / ホンダ フリード ハイブリッド / 車両保険あり)
補償内容はいたって普通。いろいろな特約や補償が用意されていますが、Web上で簡単に取捨選択ができるようになっています。付帯したい補償を選んで「見積りを計算する」、また付けたり外したりして「再計算する」 非常に簡単に行えるようになっています。
(60代 / 男性 / トヨタ カローラ スポーツ / 車両保険あり)
付帯条件などを考えると、特に悪いと思うところが少ない。更新時のおすすめプランがどう言った基準で作られているかわからないが、補償内容のオプションでこう言ったものがつけることができますなどの提案が少ないため、補償内容を改めて考える機会が少ないように感じる。
(40代 / 男性 / スバル レヴォーグ / 車両保険あり)
補償内容は以前と比べて充実していますが、あれもこれも付け加えると、その分金額が増大してしまいますので、補償は必要最低限に抑えて申し込みしました。 ただ、これで補償内容は十分なのか、正直わからない部分も多いので、不安はあります。 価格を抑えたいけど、この補償もしてほしいという葛藤がある。
(40代 / 男性 / 日産 デイズ ルークス / 車両保険あり)
契約の中に弁護士特約が含まれていることと、事故時にセコムが現場に急行してくれるサービスが含まれている事が安心感に繋がった。付帯しているロードサービスは事故だけではなく、故障時やバッテリーあがり、ガス欠などの場合でも利用できるのが良いと思います。
(60代 / 男性 / トヨタ ウィンダム)
\ この保険会社が気になった方はこちら /
\ 保険会社を迷っている方はこちら /
もう4年入っていますが、1年目以外、記入も簡単でスムーズに入力できました。58歳なので、打つのは間違うのですが、その点を除いても入力しやすいです。保険が切れることも3ヶ月前から連絡が来てその後何回かきました。忘れずに済みます あと天候などが悪くなる時にもメールが来て注意喚起をしていただけます。 とても便利です。
(50代 / 男性 / トヨタ WISH / 車両保険あり)
確か、アンディという新しい自動車保険の提案が電話でありました。でも、難しそうなので入りませんでしたが、そういう顧客に得な情報をすぐに提案して連絡してくれるところはとても親切だと思います。
(60代 / 女性 / ホンダ FIT (フィット) ハイブリッド / 車両保険あり)
ネットで加入をしましたが、保険料の安さ、各特約についていろいろ伺ったときも素早く回答してくれました。 契約はインターネットで実施しましたが、非常にわかりやすく、なんの不便もなく契約することができました。その後のメールでの案内や、加入通知など不安なく現在も利用できているので満足しています。
(30代 / 男性 / トヨタ ヴォクシー ハイブリッド / 車両保険あり)
保険会社からの提案は全てメールや書面でいただき、確認は書面でいただきました。疑問点があればメールや電話で細かく確認でき、何度質問しても丁寧でした。わかりやすいことが一番ですが、何よりも安く安全な項目が必要なので繰り返し確認することが大切だと思いました。保険会社は内容の確認、対応が大切だと思いました。
(60代 / 男性 / ホンダ FIT (フィット) シャトル ハイブリッド / 車両保険あり)
他のダイレクト型自動車保険では「車両保険は別途お見積」というものも少なくない。こちらは初期の段階からインターネット申込が車両保険に対応しており、全てネット申込画面上で完結できるところが優れていると思う。
(60代 / 男性 / アウディ A4 アバント)
契約更新は、前年度のデータをもとに見直しができるので、毎年ほとんど時間をかけずに申し込みできている。郵送でもダイレクトメールがくるので、手続きを忘れずにすむかもしれないが、たいてい手続きが済んだ後にくるので、郵便のダイレクトメールはあまり意味がないなと感じてもいるが、不足はないので満足している。
(40代 / 男性 / ルノー カングー / 車両保険あり)
途中で普通自動車から軽自動車に変わったのですが、乗り替え日に不安になりコールセンターに連絡しました。とても丁寧に教えてくれて、対応は凄く良かったと思っています。 事故対応に関しては一度も事故をおこしていないので分かりません。 ロードサービスも一度も使ったことはないので分かりません。
(60代 / 女性 / ダイハツ ミラ イース / 車両保険あり)
単身赴任で車を2台もっていた時があり、その時にチャット相談した。その時の対応が非常に良く、分かりやすい案内とアドバイスだった。安心して単身赴任先や家族の元への運転が保険加入により出来た。 また、2台から1台になった時の、アドバイスも非常に親身になって教えてもらい、また将来の再度の2台持ちも見据えた処理方法の案内で助かった。 インターネット申し込み時にチャットを利用したが、新車切り替え、単身赴任解消共々、役に立つチャットだと思った。
(60代 / 男性 / ホンダ CR-V / 車両保険あり)
インターネットによる自動車保険も慣れれば随分楽で難しくはありませんでした。始めはやはり戸惑いまして、すぐコールセンターに尋ねました。丁寧に教えてくださる方もそうでない方もいました。最終的にはこのコールセンターの対応が決め手のかなりのウエイトを占めると思われます。契約に至るまで数人のコールセンターの方とお話しましたが、最後にお話した方は、丁寧に私が充分理解し納得するまでお付合いしてくださいました。
(60代 / 女性 / トヨタ カローラ アクシオ / 車両保険あり)
インターネットで見積もりをお願いしたので、その使いやすさには助かりました。まず数点の見積もりの内容と金額の一覧が送られてきて、内容と金額を自分で選択しながら記入していく方法でした。横には用語の説明もあり分かり辛い用語も理解できるようになっていました。また補償が重複する項目についても説明があり保険料を軽減する助けになりました。コールセンターに電話をした時の対応も、こちらの勘違いにもかかわらず丁寧な対応で気持ち良かったです。
(60代 / 男性 / スズキ ワゴンR)
\ この保険会社が気になった方はこちら /
\ 保険会社を迷っている方はこちら /
事故の経験なんて予想もしていなかったし、初めてのことなのでずいぶん動揺していました。そんなときに欲しいものは頼れる専門家、プロフェッショナルのアドバイスだと思います。それまではなんとも感じていなかったアプリがこれほど頼りに思ったことはありません。すぐに連絡できる、プロが冷静にアドバイスをくれる、対応がとにかく早い、これらの要件でとても満足です。
(60代 / 男性 / トヨタ C-HR ハイブリッド / 車両保険あり)
事故が起きたのは休日(祝日)でしたが、コールセンターにはすぐにつながりました。 まず聞かれたのは「けがをした人がいるかどうか」幸い人身事故ではなかったので、その旨をお伝えしました。そのあとは、何をすべきか適切に指導いただき、とても助かりました。 また、担当者から事故の相手に電話いただき、スムーズに事を進めることが出来、感謝しています。
(60代 / 男性 / トヨタ C-HR ハイブリッド / 車両保険あり)
コールセンターに事故連絡をすると、その後の一連の私のすべきことを的確に指示してもらえた。花壇への乗り上げ自損事故で、乗り上げた車を花壇から降ろすサービスカーも早い時間で 対応され安心感があった。車の修理で修理場所等も指示され円滑に運んだ。その後は、定期的にWebにて事故の修理の状況などの連絡があった。保険金の支払いは、修理会社に直接支払われて、その連絡がWebで来たので直接関係しなかった。
(60代 / 男性 / トヨタ プレミオ / 車両保険あり)
走行中突然のタイヤのバーストだった。たまたまスマホを持たず車に乗っていたため神社の電話を借り連絡した。応対に出たイーデザインの初期対応は親切で要点得ており、ロードサービスを手配してくれた。 あとは自分でタイヤ会社と交渉し修理した。イーデザインの対応は基本的にロードサービスの手配・支払いであったが迅速に行ってくれた。あとはすべて自分で処理した。
(60代 / 男性 / ホンダ フリード + / 車両保険あり)
自損事故でも事故となるとどうしていいか不安となる。そういった中でオペレーターの丁寧かつわかりやすい対応は安心感を得られた。また、今後の進め方、要する時間の目安も説明してくれ、各フェーズでも現在の状況について把握できるような流れとなっていた。はじめての保険金請求だったこともあり、非常に心に残る対応であった。
(40代 / 男性 / 日産 セレナ e-POWER / 車両保険あり)
旅行中にハンドルを切り損ねてガードレールにぶつけて車が動かなくなった事故がありました。その際保険会社に連絡をしました。その際にこちらが事故を起こして気が動転している時に、先ずは怪我の状況の確認と、「保険会社の方であとはすべてやりますので安心してください」の一言で非常に安心しました。その後警察への連絡、レッカー車の手配や、修理工場の手配、など含めて迅速に対応してもらいどれだけ救われたかわかりません。保険金の支払いも免責金額を支払っただけであとは迅速に支払っていただけたようでレッカー車、修理工場などからの支払いの督促など一切ありませんでした。
(60代 / 男性 / トヨタ カローラ アクシオ ハイブリッド / 車両保険あり)
実際に事故をしたことがありますが、初期の対応が丁寧で安心できました。途中経過も少しでもなにかあればメールを送ってくれて、ほったらかされたり忘れているなと思うことがありません。また処理も早くすぐに振込日の連絡がきたり信頼がおける会社だなといつも思います。コミュニケーションについても問題がなく安心して話すことができました。
(40代 / 男性 / スバル レガシィ B4 / 車両保険あり)
事故の当事者として気が動転している中、冷静かつ親身になって初期対応にあたってくれた。修理業者への連絡、レッカー車の手配や保険金支払いまでのプロセス、自宅までレンタカーの手配をしてくれて、わざわざレンタカーを取りに行く必要がなく、保険金支払いについては事前の説明どおりの金額が支払期日通りに支払われたことで信頼感が増した。
(60代 / 男性 / トヨタ ヤリス / 車両保険あり)
近くのスーパーに買い物を行ったときに、エンジンがかからなくなってしまい困ってしまいました。すぐに、イーデザイン損保に電話をかけて相談をしたところ、とても丁寧、迅速に、ご対応をしていただきました。ご説明も、とても分かりやすかったですし、安心感がありました。良かったと思っています。
(60代 / 女性 / トヨタ ノア / 車両保険あり)
事故受付センターのオペレーターが事故の状況、補償、契約内容などを確認し対応してくれた。契約番号などの情報が手元になくわからなかったがそのあたりもすぐ対応してくれた。その後事故担当者の方から連絡があり、修理費の金額を教えてくれた。保険を使った場合と、自費で支払った場合の違いなども教えてくれてわかりやすかった。
(30代 / 女性 / トヨタ ハリアー)
\ この保険会社が気になった方はこちら /
\ 保険会社を迷っている方はこちら /
\ この保険会社が気になった方はこちら /
\ 保険会社を迷っている方はこちら /
\ 保険会社を迷っている方は /
\ 気になる保険会社がある方は /
Copyright c Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止
車両保険の全損時の保証金額が一番高かったことが選んだ理由。かつて全損事故を起こした時に全損事故補償金額があまりに低く新車購入時の補助としては不満だったことがあり、自動車保険の一括見積りを行った際には最も車両保険金額の高い保険会社を選ぶことにしている。さらに、その結果を見たうえで保険会社に少しでも車両保険金額が上がるように問い合わせをし、補償金額を上げるようにしている。
(60代 / 男性 / ホンダ S660 / 車両保険あり)