価格.com

自動車保険

三井ダイレクト損保のクチコミ・評判(2023年)

三井ダイレクト損保

クチコミ・評判(2023)

掲載情報はご契約者の意見・感想であり、当社の見解ではありません。当社はいずれかの保険商品を推奨するものではありません。詳細はこちら

保険料のクチコミ

基本的に通販型でリーズナブルな保険料設定ですが、証券等のペーパーレス化やネット申し込みでさらなる割引が有ってコスパが良い。当初は事故対応等に不安が有ったが、不幸にして実際に物損事故を起こした際にはきめ細かな対応をして頂き安心してお任せすることが出来ました。更新手続きもネットでメニュー形式でオプションを選択しながら簡単に希望通りの内容を決められ完結できるので便利です。

(60代 / 男性 / トヨタ アクア)

もともとダイレクト型自動車保険は一般の自動車保険より割安ではあるが、ただ安ければよいというものではなく、いかに補償内容とのバランスが取れているかが大切だと思う。そういう観点からこの保険は割安な保険料の割に補償内容がしっかりしており、また毎年更新時には等級が上限でも少しずつ保険料が安くなり有難い。割引も無理なくされているようで、保険会社に対する信頼感も高く継続契約したくなる。

(60代 / 男性 / ホンダ N-BOX カスタム / 車両保険あり)

更新のたびに複数社の見積もりを取っているが、同条件では他社と同程度か他社のほうが保険料が高く、他社が安いケースだと補償される車両金額がだいぶ低かったり範囲が狭くなっていたりと、納得できる保険ではない。安い掛け金でというよりも納得できる車両保険がついているほうが重要だと考えているので、そのバランスが優れているのが今の保険会社だと思っている。

(50代 / 男性 / スバル スバル XV / 車両保険あり)

ダイレクト損保なので保険料が手頃であるだけでなく、補償内容を選んで付け足すことができて自分の納得できる内容でそれに応じた金額を選択できるところが良い。ロードサービスがついているだけでなく、代理店契約の保険にあるような新車特約や弁護士特約を選択して加えることができるところも充実していて納得感があった。

(50代 / 男性 / トヨタ ハリアー / 車両保険あり)

最近他社で無事故割引と言うサービスがあるCMを見ましたが、現在加入している保険会社にはそのサービスは無かったように思います。現在加入している保険会社でも無事故割引のサービスを導入して頂けると、満足度も上がると思います。 ゴールド免許割引も有ると嬉しいです。

(50代 / 女性 / スバル レヴォーグ / 車両保険あり)

後期高齢者となり従来のように実家(片道約500k)や子供の家庭(片道380k)への長距離運転の回数も減少し、日常の買い物、病院への送迎、近距離での行楽、自分の趣味(ゴルフ)への運転が主となってリスクも相対的に小さくなってきている。なので自分の安全運転を高めていけば補償内容が限定的になっても良いのではないかと考え、いくつかの保険会社をwebで比較して補償内容と支払保険料のバランスを考えた結果安いということでこの会社を選んだ。

(60代 / 男性 / トヨタ カローラ アクシオ ハイブリッド)

ロードサービスが行き届いており搭乗者に対する手厚い保証もあって、万が一自動車を運転中に事故に遭遇した場合にもほぼ満足できそうな補償内容をやってもらえる状況。また、相手の方が強制保険以外に保険をかけていない無保険者に対しても、無保険車両の自動車保有者の補償にも対応してくれるのでよく配慮された保険内容と思われる。幸い20年以上自動車保険を掛けていても無事故なので、保険支払いのお世話になったことがなく他の保険をかけている人々のお役に立っていると思います。

(60代 / 男性 / スズキ スペーシア)

以前は大手の保険会社の自動車保険に加入していましたが事故を起こさない年が続いたのでもったいないと思い、価格が手頃な何社かを見積って三井ダイレクトに変更しました。使わないのならどこの会社でも同じなので満足しており、一度バッテリーが上がったときも無料で来てくれたので助かりました。

(40代 / 女性 / 日産 キューブ)

現在の保険会社は分割支払いが出来て保険料が比較的安価で加入しましたが、年齢が70歳を超えると保険料が高くなりメリットが少なくなりました。以前は車両保険にも加入していたので分割で支払いをしていましたが、車両保険を外して一括払いにしました。保険料は分割と一括では1割ほど差があったように思います。結果、保険料に満足感は無くなりました。

(60代 / 男性 / 日産 ノート)

以前の保険会社から変更後、数年間に渡って現在の保険会社と継続契約しているが 当初の保険料と比較すると契約内容の質はほとんど変わらないが保険金額が高くなって いるので多少満足度が低下した。しかしロードサービスの利用もあったので仕方がないのかなと思っている。

(60代 / 男性 / ダイハツ タント)

\ この保険会社が気になった方はこちら /

\ 保険会社を迷っている方はこちら /

補償内容のクチコミ

三井ダイレクトの補償内容は、最初に加入した20年ほど前と比較すると、補償の内容や範囲、補償される金額などが悪くなっているような気がする。詳しいことは覚えていないが、加入当初は部位払い(部分払い)の補償の範囲や補償される金額が今よりも充実していたと思う。保険料を安くするために補償の内容や範囲などを悪くするのではメリットをあまり感じない。

(50代 / 男性 / トヨタ C-HR ハイブリッド / 車両保険あり)

保険内容から判断して、例えば事故で走行できなくなったり、ホテルへ宿泊せざるを得なくなった場合等にも、カバーされるようなサービスを受けることができるようになっている。事故が、住居地でなく県外など、遠方で事故発生した場合に、事故発生の最寄りの指定された修理業者でサービスを受けられるようになっており、安心して遠出もできそう。

(60代 / 男性 / スズキ スペーシア)

補償内容に関しては、対人は金額が億になることもあるので無制限にしています。対物に関しても以前は2000万くらいにしていましたが、車両価格も上がってきましたので最近は無制限にしております。車両保険に関して保険料がかなり高いので、車対車プラスAにしています。自損事故に関しては補償はありませんが、さほど大きな金額にはならないと思ったからです。

(60代 / 男性 / レクサス RX ハイブリッド / 車両保険あり)

補償内容については、2001年当時は各社おしなべて同じ印象があり、保険料最安であったことを考えると補償内容は保険料にみあっていた。ただ時代の流れとともに、ロードサービスをつける会社が増えた。またドラレコをつけられるなど事故時にとても重要な条件がついてきたりして、対応していない三井ダイレクトがいまひとつとなっている印象は否めない。

(60代 / 男性 / トヨタ ルーミー / 車両保険あり)

安全運転を心掛け、基本的に事故はしないと考えているので、補償は必要最低限でいいと考えている。ロードサービスもつけはじめるとキリがないので必要最低限で十分だと思う。パンクやガス欠にも対応してるので保険料を考えると必要最低限のレベルはクリアしている補償内容だと思う。総合的に保険料と補償内容のバランスはいい。

(50代 / 男性 / 三菱 パジェロミニ / 車両保険あり)

補償内容は対人、対物も補償内容が選べるのは、他の保険会社と同じ。また最低限の補償内容でもパンクやバッテリー上がりのロードサービスは無料で使える。ガス欠は自宅からの距離とガソリンの量の制限はあるが、出先でのトラブルの対応は問題ないと思った。ただ、このぐらいの付帯サービスはどこの保険会社でもあると思うので、特に優れている訳ではない。

(50代 / 男性 / ローバー MINI ONE (ワン))

必要最小限の補償内容で契約できたので、自分に最適のプランで、保険料がリーズナブルで補償と保険料のバランスが良く、またロードサービスの付帯サービスも付帯してあり大変納得の自動車保険になりました。自動車保険について知らなかったことも多く、いろいろな保険会社を比較検討することを通じて、自動車保険を少しでも理解する機会となりました。

(50代 / 男性 / 日産 スカイライン)

事故にあった場合、相手がどのようなことを主張してくるか分からないので保険料に大きな負担を感じない範囲でできるだけ特約を付けて補償内容を充実させたいと考えている。また、家族が自転車を使用するので特約で自転車事故をカバーできるのが良く、被害者になった時の弁護士特約も付加できるので気持ちのうえで安心できている。

(60代 / 男性 / ホンダ オデッセイ ハイブリッド / 車両保険あり)

補償内容は、どの保険会社も同じような契約はできるとは思いますが、自分でどのくらい必要なのか、見極めることが必要だと思う。車両保険もはいっているが、金額的には妥当な金額であり、事故にあった際も、御見舞い金が出るなどとても助かりました。書類を提出すればすぐに振り込みしてくれるし、買い替えの時にとても助かりました。

(50代 / 女性 / トヨタ ヤリスクロス / 車両保険あり)

価格比較サイトの数か所で、複数社の競合と比較して、同じ条件で、ほぼ一番安い保険料となっている。補償内容も十分で、他社と比較しても遜色無い内容だった。具体的に複数社で実際の補償を使った訳ではなくので、何とも言えない部分はありますが、元々そんなに手厚い補償は必要無く、必要な補償は十分満足していると思われるので、今のところよっぽどの価格メリットが無い限りは、変えないと思います。

(50代 / 男性 / ホンダ エリシオン)

\ この保険会社が気になった方はこちら /

\ 保険会社を迷っている方はこちら /

顧客対応のクチコミ

まだ、事故連絡などはしたことはないが、乗り換えてみて不満を感じなかった。 何より、ダイレクト型の特徴である補償内容の自由度の高さや、しつこい勧誘などもなく、キャンペーンでコーヒーのプレゼントもあり、それなりに良いと思った。 それに、車の乗り換えで保険対象の車両を変更することがあったが、問題なくスムーズにネット上で変更することができたから。

(40代 / 男性 / ダイハツ コペン ローブ / 車両保険あり)

契約更新時期よりだいぶ早くメールが届きます。そのため時間に余裕を持って現状のプランとプラスαのプランを比較検討することが出来、契約満了間際に慌てることがありません。見積書の内容も、難しかったり聞きなれない保険用語には、それぞれ解説文を見ることが出来るため本当に必要なオプションかどうか自分で判断することができます。

(50代 / 男性 / 三菱 ランサーエボリューション)

紙の保険証券を発行してもらっています。保険期間の終了が近づくと、郵便物とメールにてその旨の通知が届きます。郵便物、インターネットのマイページに、お勧めプランや新プランがあるときには明記してくれています。これを見て自分に最適なプランを見つけることができます。また、前記のようにインターネットで分からないときは、オペレ−ターに電話をいれると親切丁寧に教えてくれます。ややこしい入力内容については、オペレーターの人が代わりに変更してくれるのもありがたいです。

(60代 / 男性 / トヨタ クラウン / 車両保険あり)

更新の3か月くらい前にメールで送付されてくるので、DMやセールスの電話の様に煩わしく無くて良い。メールのリンクからインターネットでアクセスすると、現状の契約内容以外にもおすすめの契約内容がいくつか出てきて、簡単に更新契約が出来て便利。それ以外には特に接点はないが、それで十分。

(50代 / 男性 / トヨタ ルーミー)

契約に必要な情報は基本的にはWEBで十分わかります。どうしても確認したい箇所がある場合でもコールセンターのオペレーターが親切丁寧に教えてくれます。それほど待たされずに対応していただき、満足しました。

(60代 / 男性 / トヨタ パッソ)

更新を考える時期になるとお知らせがくる。他社との比較検討もできるような時期にお知らせしてもらえるのでゆっくり検討できて良い。契約内容の問い合わせの電話もとてもつながりやすく使いやすい。インターネットでの申込時も2つのプランを提示してもらえるので、検討しやすく申込がスムーズにできる。 内容の確認ページも見やすくて操作も簡単に感じた。書類に記入するよりもずっと便利。

(50代 / 女性 / ダイハツ ムーヴ / 車両保険あり)

申込はネットだったが分かりやすく簡単だった。ネット契約後、割合早いタイミングで契約内容が送られてきて安心できた。スマートフォン用のアプリも充実しており、基本的な情報の変更や更新手続きなどはアプリでおこなえる。更新が近くなるとアラートがあがるので更新し忘れの防止になり便利だと思った。

(30代 / 女性 / ホンダ N-BOX)

車を買い替えることになり、コールセンターへ連絡した。そのままの補償内容でのスライドと、子供が運転するようになったため、対象年齢の変更も併せて確認したところ、非常に丁寧な説明で分かりやすく、金額差などを教えていただけ、安心して、そのままの内容でスライドの保険継続契約を実施いたしました。

(50代 / 男性 / 日産 デイズ)

契約更新時には事前に連絡を数回に渡り頂けるので、ついつい忘れがちな私には非常にありがたいです。また更新時にもより最適なプランを提案してくれるのでとても参考になります。たまに義理の弟が遊びに来た時に、運転者限定の設定を解除するんですが、インターネット上で簡単に素早くできるのでとても便利です。

(50代 / 男性 / メルセデスベンツ C AMG ステーションワゴン)

基本的にネットで対応するものなので、保険会社の方とお話したことはありません。 ただやり方がわからず、聞いたり、車の乗り換えをしようとして保険料が知りたくて電話したことはあります。 とても丁寧に順を追って説明していだきました。 話し方も話すスピードもよかったし、こちらも話しやすかったのを覚えています。総合的によかったです。

(30代 / 女性 / スズキ スペーシア / 車両保険あり)

\ この保険会社が気になった方はこちら /

\ 保険会社を迷っている方はこちら /

事故対応のクチコミ

以前娘が、タクシーと交差点で接触事故を起こしたことがあります。娘の方が直進でしたので相手のタクシーの方が過失がありましたが、100対0ということはなかったので、三井ダイレクト損保に任せました。相手方と一度も話すこともなく事故処理していただきとてもスムーズだったことを覚えています。車両保険に入っていたことが良かったのかもしれません。

(60代 / 男性 / レクサス RX ハイブリッド / 車両保険あり)

初期対応は特に問題はなく普通、説明などは分かりやすかった。連絡は4回ほどあったが結構間隔があいて事故発生から2か月くらいかかった。最初は事故割合、自分が8という話だったが、状況をいくつか説明して、自分が6まで調整してもらったのは満足している。保険金についても、保険を使って等級を下げることによる保険料が高くなる場合と、保険を使わないで自己負担で支払うかの差額を丁寧に説明してもらい、どちらを選択するか判断できた。全体的には満足している。

(60代 / 男性 / 日産 ピノ)

初期対応は、電話での対応でしたが、特に問題はありませんでした。 相手様への保険金の支払い等もネットで都度配信があり、確認をする事ができ、スムーズに対応をしてくれて、全く問題はありませんでした。 コミュニケーションは、事故対応者から逐次個人ページに連絡があり、問題はありませんでした。 事故処理の迅速さは十分でした。

(50代 / 男性 / トヨタ プリウス / 車両保険あり)

コールセンターが混雑していることなくすんなりと繋がり、迅速に周辺のロードサービスの担当自動車工場に 連絡をしてくれたこともあり、すぐに対応をしてもらえた。補償期間内の無料ロードサービスは1度しか 利用できないものの、それでも丁寧かつ迅速に対応してもらえたので、すごくありがたかった。

(40代 / 男性 / ダイハツ タント)

初期対応は気遣いのある言葉で丁寧に対応してくれました。こちらの状況を詳しく聞いてくれてすぐにすべきこと、これからしなければいけないことをわかりやすく伝えてくれました。レッカーへの連絡と手配もすぐにしてくれて業者からの連絡も早かったです。事故処理後の連絡も良い間隔でしてくれて解決まで安心して進めることができました。

(50代 / 男性 / スバル レガシィ B4)

初期対応については、こちらから保険会社に連絡をいれると直ぐに担当者から連絡をもらえた。コミュニケーションにていては、今後の保険会社の対応の仕方、こちらの方でやることの案内等、親切、丁寧に説明してくれました。また、一方的な説明ではなく、こちらの意向を聞いていただき、それに合ったやり方を説明してくれました。事故発生後、ほとんど心配なく物事が進みました。

(60代 / 男性 / トヨタ クラウン / 車両保険あり)

自分が事故の加害者側になってしまったが、身体の心配や事故対応が大丈夫だったか等優しく対応してくれた。それがとても心強かった。被害者の方にもいち早く連絡を入れていただいて示談を進めてもらい、迅速な対応だった。連絡も頻繁に電話をいただき、示談の進み具合などの報告をしてもらえて、インターネット上のマイページでも随時状況を更新してもらえたのでとても安心していられた、おかげで早期に無事示談が成立してありがたかった。

(50代 / 男性 / マツダ AZ-ワゴン カスタムスタイル)

事故受け付けから担当者が決まって、その方からの連絡も極めて速かった。かつ今後の段取りに関しても可能な限り保険会社側で行う旨の話があり、あまり当方の手を掛けることなく解決まで導いてくれた。翌年からの保険料上昇に関する説明も丁寧に行ってくれたので、安心して任せられると感じた。

(60代 / 男性 / ホンダ フリード ハイブリッド / 車両保険あり)

初期対応の際、フリーダイヤルでもほとんど待たされませんでした。その後担当者が即座に連絡をしてくれて、安心したのを覚えています。また被害事故で当方に過失のなかった場合でも、相談に乗ってくれ、先方の保険会社とも対応をしてくれました。この様な対応に大変感謝していますし、これからもお願いをしたいと強く思いました。

(50代 / 男性 / トヨタ シエンタ / 車両保険あり)

まずは自分に対してねぎらいの言葉があり安心させてくれました。そして的確な情報収集とテキパキとした対応に頼もしさがありました。特に嬉しかったのが、こまめに連絡をくださり今の状況を説明してくれるのが役に立ちました。

(40代 / 女性 / ホンダ N-ONE / 車両保険あり)

\ この保険会社が気になった方はこちら /

\ 保険会社を迷っている方はこちら /

実際の加入者へのアンケート結果

現在の保険料価格帯は?

保険選びで重視したポイントは?

  • 1保険料84.5
  • 2補償内容74.4
  • 3顧客対応54.2

三井ダイレクト損保の特徴は?

  • 1信頼できる通販系
  • 2とにかく安い
  • 3親会社が大手
  • 4ブルー免許でも安い
  • 5契約手続きが簡単
  • 6国内社の信頼感

\ この保険会社が気になった方はこちら /

\ 保険会社を迷っている方はこちら /

アンケート実施概要

調査対象
2022年5月から同年10月に価格.comを利用した方のなかで、調査時点において自動車保険(任意保険)に加入している、もしくは事故時等に保険会社に連絡をしたことのある方(カカクコム調べ 実査委託先:マクロミル)
調査期間
2022年11月16日〜11月23日
回答者数
3,989人
男女比率
男性74.6%、女性25.4%
年代比率
20代6.0%、30代23.0%、40代17.8%、50代24.6%、60歳以上28.6%
調査対象会社
AIG損保、SBI損保、あいおいニッセイ同和損保、アクサダイレクト、イーデザイン損保、セゾン自動車火災保険、ソニー損保、損保ジャパン、チャブ保険、チューリッヒ、東京海上日動火災保険、日新火災海上保険、三井住友海上、三井ダイレクト損保、楽天損保(計15社)

ネットでカンタンお見積もり!

  • ※ アクサダイレクト、SBI損保、セゾン自動車火災保険、ソニー損保、チューリッヒ、三井ダイレクト損保、楽天損保につきましては、お客様と保険会社との直接の契約になります。
  • ※ 掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。
  • ※ 掲載情報には価格.com 自動車保険に参画する事業者が提供するPR情報が含まれている場合があります。
  • ※ 各種割引や特典は各事業者より提供されます。お申し込みの際は各事業者による注意事項や規約等をよくご確認の上お手続きください。
  • ※ 各商品の詳細については、必ず「パンフレット」、「契約概要」、「注意喚起情報」、「ご契約のしおり・約款」等をご確認ください。
  • ※ お電話による個別見積もり及びオンラインでの個別見積もりは、各保険会社が運営するサービスであり、当該サービス・見積もりの内容についてご不明な点がございましたら、各保険会社までお問い合わせください。株式会社カカクコムでは応じかねますので、ご了承ください。

このページの先頭へ

Copyright c Kakaku.com, Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁止